国内株式市場の考察 -2ページ目

国内株式市場の考察

― 新しい市場理論と数式を生み出したい ―

仕事が忙しいからという名目で、実はゴルフの練習ばっかりしてるという噂。


日創プロニティ(3440)いいですね。

今月銘柄の、富士機械(6134)や野村MF(3285)も堅調推移です。
サントリー食品についての記事下書きも書いたには書いたのですが、観ればわかる通りですしねー。


先週のイオンモールの(8905)株価推移は少し面白かったですね(FTSE採用買いがあった)。
東京証券取引所は2日引け後、東証と大証に重複上場し市場区分が異なる銘柄について、統合後の市場選択の結果を発表した。

 現在、東証と大証に重複上場している大阪有機化学工業 <4187> 、関西スーパー<9919> 、ジェイアイエヌ(JIN) <3046> 、ヤフー <4689> 、ヘリオス テクノ ホールディング <6927> 、日本取引所グループ <8697> は市場1部を選択。市場2部とジャスダックに重複上場していた寿スピリッツ <2222> とカワタ <6292> は市場2部を選択した。

提供:モーニングスター社

----------------------------------------------------------

関西スーパーは現在、東証二部と大証一部の重複上場です。
東証一部を選択したのですね。

さて、関西スーパーの3ヶ月チャートです。

$国内株式市場の考察



私の知ってる限り、発表は今日ですが。
これはインサイダー取引ではないのですかね?

私はIPOには全く詳しくありません。

過去には当選したこともありますが、最近ではあまり興味がないので申し込みもしていないですね。
JQの横文字銘柄なんかは当たればいいな、と思いますが。

地味にくだらないことを調べるのが好きなのでしょうね。

さて、今年の東証一部への直接上場を果たした銘柄とサントリー食品を並べてテーブルにしてみました。

TOPIX買い日(つまり翌月末の前日ですね)を基準に最高値と最安値はどのへんだろうと確認したかったのですが、ほぼ規則性がなくて失敗作ですね。

ところで私は"公開比率"をかなり重要な数値だと思っています。


銘 柄 サントリー食品 タマホーム プロドリーフ 鴻池運輸
コード 2587 1419 3673 9025
上 場 日 2013/7/3 2013/3/27 2013/3/22 2013/3/15
上場時発行株式数① 309,000,000 28,850,000 24,762,700 28,449,601
公開株数② 125,200,000 9,244,800 21,593,000 6,872,000
公開比率②/① 40.52% 32.04% 87.20% 24.15%
公開価格 \3,100 \980 \1,080 \1,020
上場日初値 \1,700 \1,200 \1,404
上場日終値 \1,630 \1,480 \1,321
TOPIX買日までの最安値 5営業日目 1営業日目 1営業日目
TOPIX買日までの最高値 19営業日目 26営業日目 4営業日目
備 考 上場初日が本来の最高値 TOPIX買い日



参考例が少ないので、簡単に調べられる範囲でもう3つほど付け足してみましょう。



銘 柄 JAL カルビー 大塚HD
コード 9201 2229 4578
上 場 日 2012/9/19 2011/3/11 2010/12/15
上場時発行株式数① 181,352,000 31,704,950 557,835,617
公開株数② 175,000,000 5,268,300 94,500,000
公開比率②/① 96.50% 16.62% 16.94%
公開価格 \3,790 \2,100 \2,100
上場日初値 \3,810 \2,100 \2,170
上場日終値 \3,830 \2,221 \2,140
TOPIX買日までの最安値 6営業日目 3営業日目 3営業日目
TOPIX買日までの最高値 19営業日目 27営業日目 18営業日目
備 考 TOPIX買い日 上場初日が本来の最高値




サントリー食品の場合、上場前の株主が一人という点では2003年に上場したNECエレクトロニクスに近いでしょうか。
当時調べた結果は"上場前の株主数が少ないと売り手が少なくなり、反対に上場後に株の長期保有を目的に買う企業が多くなる可能性が高い"という結論でした。



いずれにしろ明確な規則性を得られなかった今回のデータは失敗作ですね。凹○