WASTE PAPERS -2ページ目

WASTE PAPERS

気が向いたら書きなぐる、無駄にクドアツ長い話。

今頃すぎますが、the GazettE渋谷、お疲れ様でした。

はー、幸せだった。

この日はNINTH、私はこのアルバムのツアーは丸ごとお休みしていたので、絶対に行きたい会場の一つでした。…どのアルバムも色んな意味で絶対行きたいんだけど。

ライブでやってくださる曲はあれど、やっと、"NINTHの日"を生で聴ける。

ちょうど都内の会場でもあったことを良い事に、滅多に行けない平日の中日、全力で調整して参戦してきました。

 

NINTHの曲(というか、でもありますが)Fallingから、凄く嬉しかった。私この曲すっごい好き。

NINTHは、アルバムとして近い時期のリリースだからか、凄くナチュラルに同居している感じがしました。NINTH ODD SMELLや、その声は脆くなんて、ウワァやっと聴けた…嬉しかったなぁ。

私にとっては多くのNINTHの曲こそ滅多に聴いたことないレア曲。

その声は脆く、流れも含めてよかったなぁ。

一方、周年や01等々でも聞く機会が割と多かった、裏切る舌や、ABHOR GODなんて、何度でもたのしい。裏切る舌のリーダー、しぬほどかっこいいので毎回観たい。

色々、このアルバムを咀嚼したい気持ちで行きましたが、単純に、すっごい、楽しかったし、感動して、ぽかんとしています。
一枚のアルバムの流れのよう、にナチュラルさを感じた中、二つのアルバムの競演、であることを改めて感じたのが、UNFINISHED~LAST SONGの流れ。ウワァUNFINISHED…!!

聴きたいけどMASSにLAST SONGもあるしどうだろう、思ってたよ…!!!ありがたい…!

UNFINISHEDからLAST SONGの流れはもう、ライブに行ける幸せとかこの5人が大好きで、幸せだなぁ、と、キラキラした幸せだめおされる感じに打ちのめされました。

そして、UNFINISHEDで終わる本編、のライブ、もっと観てみたかったなぁと、思いました。(周年ほんとありがたかった)

 

アンコールも楽しかったなぁ。アンコールにLINDAがあると、何だかとても嬉しくなるし、幸せだなぁと思う。

あ、この日、リーダー、TOMORROWで二の腕、出してくださってた!!!ですよね?

私うっかりここで涙目になったぞ。どんだけ観たいんだよ。しぬほど観たいよ。

二の腕出しておられなかった市川ではえ、うそ、一瞬時が止まったんですけど、他の会場でもそういう日あったそう。

…いや二の腕に拘って本当に申し訳ないんだけど、リーダーの二の腕観、も、ライブの目的にあるので、ほんとに、ありがとうございましたアアアアアアアアアアアアアア!!!

…こんなファンでごめんなさい。

いや、暑い、とかで出したい時だけでいいので、ほんと、それが、毎回だど、いいなぁ…だし、

別に本編から二の腕出してもいいんだぜ?

 

えっと。

 

アンコールの後、メンバーがはけない、ので、おぉ、メンバーの皆さんから一言ずついただけるのかな?思ってたら、この日は年内最後のライブ、皆さんからのご挨拶があり。

なんかすごく、皆さん、らしい、感じがしたなぁ。(私はいつでも正確に覚えてないので、ご発言はちゃんとしたレポなさってる方参照)

 

そんな中、私にとっての一番の事件、お話なさった後、れいたさんにマイクを渡すリーダーが、長い脚を折ってれいたさんに跪き、マイクを献上する。

…時と呼吸が止まりました。

…ねぇ、私、れいたさんになりたい。(真顔で)

 

れいたさんはしれっとマイク受けとってたはずなんですが(リーダーに呼吸止まってたので自信ないけど)…これを間近で浴びて平気なれいたさんってすげぇな、流石リズム隊、と思いました。

れいたさんのコメント面白かったなぁ。

「…しぬ!!!」みたいな感じて始まるMCでしたが、曲が終わったときのれいたさん、ベースアンプ?に手をついてすっごい肩で息なさってたと思う。

ほんっと、それだけ、全力で、ライブ、なさってたんだなぁ。

リーダーもお話しなさる前、お水飲んだり、呼吸整えたりなさってたのは見えて。

凄く、しんどい中だろうに、ありがたいなぁと、改めて思ったりしました。

 

最後、ライブの告知、を、この場でなさったルキさんに、ありがたいなぁ、と、思いました。

ダイレクトに、メンバーの皆さんの前で、喜びを届けられるの、嬉しいなぁ。

…箱!!!!!!!

とはいえ2023年の3月は過去最大級に忙しい時期なので、どこには行けるか冷静に考えつつ、来年も楽しみに。

 

本当に、今年は20周年を始まりに、またライブに行けるようになったとても幸せな年でした。

ライブに行ける、事は全く当たり前ではない、事を痛感した後に聴くMASSのライブへの渇望と、ライブという光のようなもの。

今年、MASSの世界をたっぷりと浴びられて、ライブに行ける奇跡のような幸せに打ちのめされました。

来年も楽しみに。

本当に、ありがとうございました。来年も、よろしくお願いいたします。