笑い文字普及協会認定講師
いっぱい笑おう❣️
和歌山の笑い文字初級講師林由加です
また時が流れてしまいました。
お忘れかと思いますが
一人旅のブログ書いてましたの
その④
和歌山から頑張って川越へ
笑い文字講師仲間の
大好きなくみちゃんに会いに

くみちゃんの
ステキなお家
に泊めてもらって
ステキなお家
に泊めてもらって旅の2日目
朝からくみちゃんのステキなお家🏠ができるまでの写真をまとめたDVDを観て
感動の涙を流した後
いろんなことをやってるくみちゃん
なので今日も午前中はお仕事です。
くみちゃんに付いて行こう
と思ったら
「面倒掛けるならベビーシッター代とるよ」
と
ほんとは
せっかく川越に来たんだから観光しておいで😊
ってコトなんだけどね
くみちゃんとの楽しいランチまで
一人で川越散策して来ます
昔からの縁結びの神様
川越氷川神社⛩へ
大鳥居は木製では日本最大級の大きさらしい。
わぁ
風車がいっぱい

鯛もいっぱ〜い



おみくじの『一年安鯛』
釣り竿がある〜
ってコトはやれ

という事ね

もちろんやりますとも

ほい
釣り上げたぁぁ
釣り上げたぁぁ
絵馬もいっぱいだぁ〜

御神木の周りも歩けるようになってる
もちろん歩きますとも
悪いモノも流してしまえー

流れたぁぁ

次に進まなければ

近くにヤオコー川越美術館
って言うのがあるわ
三栖右嗣さんは全然存知あげないけど
行ってみましょ
綺麗な花や風景の中で一際私の目を引いたのは
『老いる』『生きる』『窓辺』
の年老いた母親を描いた作品
そんな作品をあまり見た事がなかったからか
母を亡くしてからまだ歳月が経っていなかったからなのか、人の生の正しさを感じる作品でした。
(たまには真面目に考える事もできるんだよ
ということを、ちょっとアピール
)
来た道を戻って
よくTVで見る川越の通りを目指すと
氷川神社⛩は若人達でいっぱい
になっていて
とっても賑わっておりました

よかった
早い時間にゆっくり楽しめてて
さぁ昨日くみちゃんに教えてもらった
大玉やさんへ
行くぞー
あまり喋らないおばぁちゃんがいるよ
って聞いてたけど
『ソース味のせんべいは知りませんでした
』
って言う話から
「まぁ一回食べてごらん」とソース味と
しょうゆ味を試食(ほぼ原寸大
)させて頂き
『和歌山から友達に逢いに来ました♪』
などなどいっぱいお話をして
焼く前の柔らかいおせんべいまで触らせてもらって、帰りの電車で食べるようにと個別包装されたおせんべいまでおまけに入れて頂き
気分よく笑い文字も書かせてもらって
お渡ししたらすごく喜んでもらえました![]()
ルンルン
でお店を出て
もう一軒行きたいお店があるのに結構時間がない事に気が付き歩みを進めます![]()
くみちゃんが送ってくれる
美味しい芋まつばのお店芋十さん
https://www.tatsumonzen.com/芋十/
年代を感じる店構え
ここでも
『友達に逢いに、和歌山から初めて川越に来ました
』とお話をしながら芋まつばの味比べをさせて頂き、おまけまでして頂いて
楽しく笑い文字を書いてお渡しして来ました。
後日くみちゃんがお店に行って
こんな写真を撮って送ってくれました![]()
飾って頂いてありがとうございます![]()
感謝いたします
それでは今日はこの辺で
なかなか進まない
私の一人旅ブログ
お付き合いくださいまして
ありがとうございました
次回⑤も
よかったらお越し下さいませ🙇♀️
ちょっとお知らせ
今年も笑い文字夏休みキャンペーンが始まります
私も参加しています。
対面でもオンラインでも
リクエストもお受けしています。
気軽に声をかけてくださいね![]()
私の講座予定はこちらから

笑い文字普及協会認定講師






