こんばんは🌙
ちょっと変?な記事書きます。
パート先で、老後の話になることがちょいちょいあります。
『国民年金じゃ不安だよね……』
『貯金してる?』
『投資とかした方がいいのかな……』
私は、実は
『老後の心配』より
『あと何年生きられるのか』の心配の方が大きいです。
私の母は、59才で亡くなりました。
義母は、夫が中学生の頃に亡くなりました。
夫のいとこは、20才で亡くなりました。
私のいとこも20才で亡くなりました。
他にもたくさん、身近で若く亡くなった親戚がいます。30代で亡くなった知人もいます。
もちろん、長生きしてる祖父母もいます。
でも、早くに亡くなっている人が身近にいすぎて
『自分はあとどのくらい生きられるのかな……』
と、常々考えてしまう癖があります。
長生きできる気がしなくて、
むしろ、今年生きられるかな……
来年生きられるかな……
そんな事をつい、いつも考えてしまいます。
願わくば、3人の子供たちが、
みんな自分の力で生活できるまで生きていたい。
チビ助が今10才。
あと10年 生きていたい
自分の為ではなく子供たちを支える為に……
そんな風に思ってしまいます。
老後の事が考えられないから、
全然貯金もできないし、
投資もわからないままだけど、
あと10年
生きたいなぁ……