コロナ渦の中、お互いの実家に帰るかどうか、、、
揉めてますヨ、、

長文ですので、流してください

現在、私の住む県では、日に30~50人のコロナ陽性者が確認されています。
私の住む市内では、日に10人程確認されています。
毎年、年末には夫の実家(市内)に行き、年明けは私の父の所(県内)に行く流れです。
今年はどうするか、、、
我が家でも話し合いました。
私の父は、腎臓、膵臓、心臓が悪く、
余命3年と言われ、今年がその3年目になります。
もしかしたら来年のお正月には、、、__という思いもあります。
コロナが流行りだしてから、もうずっと会えていません。
娘たちも会いたい、会いたいと言う。
でも、父(娘にとっての祖父)を、最も慕っている長女が、
『会えずにもし死んじゃったら辛い。でも、もし自分が、コロナを持ち込んでおじいちゃんに移して感染して死んじゃったら、その方がもっと辛い』と言うので、、、
悩んで悩んで。
そして、
今年のお正月は会うのをやめよう。と決断しました。
世間を見れば、
気にせず里帰りしている友人一家もいるし、パート先には3世代で買い物に来る家族も多く見られて、
『それならうちも、、』と思うけれど、
もし、
万が一、、、
を考えると、自粛を選ぶ自分がいます。
寂しいけれど、、
今だけは、
家族だけでひっそりと迎える年越しにしようかと。
そう思いました。
父がまだ死なない事を祈りつつ。
そしたら今日。
夫が、
『(離れて暮らしている)父さんを、年末うちに年越しそば食べに来るように招待した』
というのです。
父さん=義父は、数年前に癌を煩い、
今は仕事もしていますが少し心配です。
そのお義父さんを招待、、、❓
心配なのは、私や娘達が無症状の陽性者で、
お義父さんや、身近な大切な人に移してしまうこと。
次に、もし接したお義父さんや私の父に症状が出た場合に、
私も、夫も、娘たちも濃厚接触者になったら、
パート先、会社、学校、部活、
あらゆる所に影響するであろうということ。
夫は変わらず義父を招待する方向のようですが、
私は笑顔で迎えられるでしょうか、、、