バタバタバタ~~~~~~っと、過ごした3~4月が終わり、
日常がようやく落ち着きました!!

8年ぶりに昼間に一人で家にいます家
静かです。
ちび助が入園して数日間は、寂しさいっぱいだったのですが、
最近すこし慣れてきました(笑)


ブログをお休みしていた間のご報告を一気にしま~す爆  笑

うちの子達の成長を、我が子・我が孫・・・の様に待ってくれている、
ブログの中の、お祖父ちゃん・お祖母ちゃん・おじちゃん・おばちゃん・・・(笑)が、
もしかしたらいるかな~という事でニヤリ

イメージ 15
3月、次女が無事に卒園しましたキラキラ
最後まで緊張感のない次女でしたが、3年間で大きくなりました!!
イメージ 1



そして、ピアノの発表会音符
イメージ 2
二人にとって、3回目の発表会です。
初めての発表会では、ステージに上がるのがいっぱいいっぱいでした。
今回は、途中間違えても自分で修正して、最後まで演奏できました!!

イメージ 3
長女も難しい曲にチャレンジし、緊張しながらもとてもいい演奏ができましたキラキラ
イメージ 4
最初の発表会には、母が体の痛みがある中、お花を持って聴きに来てくれました。
昨年と今年は、私の大切な友人が、とっても綺麗な花束を持って聴きに来てくれましたガーベラ




そして、年少さんの頃から続けている、次女のキッズダンス発表会ブルー音符
イメージ 5
  (前列真ん中の青いリボンが次女です)
イメージ 6
大好きなお友達と、グループで一番小さいながらもお姉さんたちに混ざって頑張りました!!



そして、春休みクローバー
イメージ 7
いつもの様に、私の父の所へ行き、田舎の空気を満喫してきました爆  笑
イメージ 8
相変わらずの変わり者の父ですが、子供達はいつもとても楽しそうです。
でも、さすがの父も年老いてきて、すぐに疲れて寝てしまいます・・・


初めて娘2人でバスにも乗せましたバス

イメージ 9
帰りのバス停まで迎えに行くと、
「ママ~~爆  笑!!」と元気に降りてくる次女。
その後から、
「ママ・・・・えーん」と半泣きの長女。

責任感の強い長女にとっては、とても緊張した旅だった様です。
その反面・・・次女は帰りのバスで爆睡していたそうです・・・タラー



今年はお花見も楽しみました桜
イメージ 10



そして、4月。いよいよ次女も1年生キラキラ
イメージ 11
どしゃ降りの入学式でした傘



翌日にはちび助入園!!
イメージ 12
緊張してグズグズ・・・のちび助。
写真撮れず(笑)

今は笑顔で登園しています爆  笑
イメージ 13

とにかく、行事が満載だったので、頭がパンクしそうでした~~アセアセ
困ったのはやっぱり、子供たちの預け先を探すこと。
友人に助けられ、なんとかこのバタバタを乗り越えられましたキラキラ





先日、施設にいる母方の祖母の所へも行ってきました。
イメージ 14
私の事を「お友達」と言い、
飾ってある写真立の中の母を「妹」だと言います。
年々祖母の中の記憶は遡っていきます。

それでも、会いに行くといつも笑顔で迎えてくれます。
いつも「何か買ってあげたいだけど・・・」
「何かあげるものはないかなぁ・・・」
と、何度も言ってくれます。

祖母の手を擦ったら、殆ど動けなくなってしまっった頃の、母の皮だけの手を思い出しました。
毎日ただただ隣に座って擦っていた、最期の頃の母のひんやりとした手を思い出しました。

祖母と母が、似ていると感じた事はなかったのですが、
初めて、祖母を見て母と似ていると思いました。
懐かしくて、少し嬉しい気持ちになりました。
もう覚えていなくても、また会いに行きます。