どうにもこうにも上手くいかない時ってありませんか??
母がまだ生きている頃、我が家の家計が少し厳しくなった時があり
夜間のアルバイトを探していた時期がありました。
「すぐに見つかるだろう」と自信満々に面接を受けに行くものの、
なかなか決まらず・・・
ようやく決まりかけた所で、チビ助が原因不明の高熱で入院する事になり・・・
結局、その後もアルバイト先は決まらず、「少し求職をお休みしよう」と思った矢先。
母の放射線治療の通院が始まり、毎日の付き添い、そして自宅療養・・・介護・・・
とアルバイトどころではなくなりました。
逆に、もしアルバイトを始めていたら大変な事になる所でした。
何事にも『タイミング』というものがあるんだと思います。
どうにもこうにも上手くいかない時は、きっとそういうタイミングなんでしょうね。
やたらと信号に引っかかる日。
買い物が上手くいかない日。
出掛けにハプニングがあって時間通りに出発できなかった日。
そのお陰で事故に遭わずに済んだのかも。
明日もっといいものが買えるのかも。
と思うと、そういうタイミングなんだと思えたりします。
最近、どうにも上手くいかなかった事。
母のお墓の注文。
「ヨシ」と決めて、注文に行こうと思ったら墓石屋さんがお休み。
日を改めて足を運んだら店員さんが全員接客中で、担当の方を呼んでもらったらお休み。
なんだかタイミングが合わない・・・・
という事で、これはそういう事なんだと(勝手に)思う事にしました(笑)
母の墓石購入は見合わせます。
遺骨は思い切って自宅に持って帰ってこようかと。
弟が正式にお墓を構えるまでは、仏壇の中に納めておいてもいいんじゃないかと。
1年間は、母の同居人の事もあり、お寺に預けましたが、
遠く離れた知らない場所で、母はもしかしたら寂しかったかもしれません。
今も思い出しては泣いている娘たち。
その傍に置いてやるのもいい様な気がします。
お寺に相談してみます。
物事にはタイミングがありますから
