(ちょっとネチネチ書きま~~す
嫌な方、スルーしてください
)


所沢市の『育児休暇退園』がニュースで連日取り上げられていますね。
0~2歳までの子供を持つお母さんが、新たに出産して育児休暇を取った場合に
保育園に通う上の子は退園する・・・という制度です。
これ、『働くママさん』と『専業主婦さん』では、全然感じ方が違うんじゃないでしょうか?
働くママさんにとっては、「冗談じゃない!!理不尽だ~!!」となって、
所沢市の当事者のお母さん方は、市を提訴しているみたいですが・・・
専業主婦のお母さん方は、どんな風にニュースを見ているんでしょうか・・・?
仕事復帰する時に、また保育園探しは大変・・・
それはそうですよね。。。
でも、「上の子と一緒に下の子を見るのは大変」
というはどうなんでしょう??
実は、次女の通う幼稚園も、今年度から『認定こども園』という制度を導入しました。
これまでは、3歳児からを対象に、朝9時から午後2時まで預かる『幼稚園』でした。
諸事情によっては、放課後の『延長保育』をお願いする事もできました。
『認定こども園』では、0歳児から預け対象になり、保育園・幼稚園を兼ね備えています。
待機児童を減らす目的で、幼稚園に保育園を兼任してもらうという事です。
去年までの『幼稚園』では、多くのお母さんが『専業主婦』でした。
今年度からは、こども園制度によって、『働くママさん』がかなり増えました。
園の中がどうなったかというと・・・
やっぱり起こるんですよ、『働くママさん』vs『専業主婦さん』が

役員なんかは当然、専業主婦のお母さん方が一方的に引き受ける事になるし、
これまで、平日の昼間に行われていた保護者会が土曜日になったり、
平日行われていた様々なイベントが、「働くお母さんが参加できない」ということを理由に中止になったり。
幼稚園側も、もう大変ですよ、板挟み状態で

「土曜日も夏休みも、まるまる預かってよね!!仕事あるんだから!!」と
息巻くお母様もいらっしゃいましたが・・・
先生方にも家庭があって、育児しながら園でのお仕事をされてたりするんですよ。。。
専業主婦である私には、幼稚園がこども園になって、良い事なんてひとつもないし、
保育料はトータル的にみたら値上げになったし、ママ同士の関わりも変わっちゃったし・・・
大切な事だけは見失っちゃいけませんね

大切なのは、子供を・家庭を守る事。
『働くママさん』も『専業主婦さん』も、根底にあるその思いは、きっと同じはずですよね
