昨日、学校から帰った長女はかなり不機嫌な様子でした滝汗

「どうだった?連絡帳は返してもらった?」と聞くと、無言で渡してソッポを向いてしまいました。。。


連絡帳には、
「生徒には注意しましたが、相手のお宅に連絡してもう一度注意していただくようにします」
という返事がありました。

夕食の支度をしている頃、担任の先生から電話があり、
「相手の子のお父さんに会ったので、伝えておきました」と。

後は治療費の話をされました。
「病院にかかられる時に、こども医療受給者証は使いましたか?」と聞かれ、
(※受給者証を使うと窓口負担額が500円になります)

使用した事を伝えると、
「けがの場合、学校の方で掛けている保険もでるのですが、重複する事はできないので、
受給者証を使われたのでしたらそれでいいですかね~」と言われました。
?500円は??とも思ったのですが・・・先生の面倒そうな雰囲気に、私もそれ以上は言う気になれず・・・ダウン

「ピアノ発表会頑張ってくださいね~~」と、軽い口調で先生は言い、通話が終了しました。



近くで拗ねていた長女・・・
「もぉ!!言わなくていいって言ったのに!!!!」とまた怒ります。
どうして?と聞いても、「言ってほしくないの!!!」と怒るばかり。


19時頃、相手のお母さんから電話がありました。
「あの~。うちの子がぶつかってケガさせちゃったって聞いたんですけど・・・」と。
「その後どうかと思って一応連絡しました~」とポソポソと話す。


 ぶつかった??違うでしょう?  一応って・・・何??
と、色々引っかかったのですが、冷静に冷静に・・・・・・・・


「私も今日先生に聞いて、何も知らなかったので連絡が遅くなってしまったのですが」
「ほんとすみませんでした。では・・・」とそそくさと電話を切ろうとするので・・・

そこは〝ちょっと待った”ですDASH!
今、しっかり伝えなくては!!!と思い、
後ろから押されてドアの角にぶつかった事、かなり腫れて痛がっていた事を伝えました。

「そうでしたか~。大変でしたね。すみませんでした~。では・・・」とまた切ろうとするので
ここでまた〝ちょっと待った”しましたDASH!DASH!

そのお母さんにとっては、『今回たまたまこういう事が起きた』という認識の様なので、
このチャンスにちゃんと伝えないと!!!と思い、
日常的にも叩く・蹴る等が頻繁にあり、1年生の時にも男の子数人でやっていた事、
娘がそれによって登校を嫌がっていた事、先生にも何度も注意してもらった事を伝えました。


「娘に何か非があって、嫌な部分があってそういう事をされているのなら、
また教えていただければ私から娘に注意します。
なのでご両親から息子さんにお話をきいてください。」と伝えました。

「いえ。はぁ。すみませんでした。では・・・」と今回は通話は切れました。





     長文でごめんなさいアセアセ
     次へつづきます。