娘たちの習い事
長女はピアノ
次女はピアノとキッズダンス
どちらも娘たちが「やりたい!」と言って始めました。
でも・・・いざ習い始めてみると大変な事もあるんですよね

当たり前ですが・・・楽しい事ばかりじゃない。。。
子供も親も。
宿題も出るし、発表会前には追い込みもしなきゃいけない

元々、長女もキッズダンスを習っていました。
でも小学生にあがってから・・・
だんだん元気がなくなったんですね。
慣れない学校の宿題。ピアノの宿題。ダンスもハイレベル・・・
きっともう〝いっぱいいっぱい”だったんだと思います。
ある日、「もう全部やめたい」って言いました。
ピアノもダンスも学校も。
悩んで悩んで・・・一緒に考えて・・・数週間アレコレたくさん話をして・・・
それで、「ダンスはやめる。その代りダンスの分もピアノを頑張る」という答えになりました。
今はピアノを自分なりに頑張っています

難しい結論だったけれど・・・これで良かったのかな~と。
〝大変だから・・・嫌になったから・・・もうやめる”
それは一番簡単な方法。
でもそれじゃ何も得られない。。。
けれど、子供のSOSを無視して頑張らせ続けたら・・・ある時心がポキッと折れてしまうかもしれない。。。
私も初めてだらけの育児・・・悩むことばかりです

長女と次女、二人の様子を見ていると、習い事に関しても全く違う取り組み方をします。
長女は気分が乗った時に一気に集中して練習や宿題にのめり込みます。
でも・・・口出しすると怒ります

次女は・・・コツコツと努力。
そして人のアドバイスをとても素直に聞き入れます。
時には泣くこともあります。でも決して投げ出さない。
姉妹でも全く違うんですよね~

難しいです。
だから・・・同じ育て方じゃダメなのかな~なんて思ったりします。
毎日毎日試行錯誤です

ちょっとマニアックな話

スラムダンク
の、仙道くんと福ちゃんを思い出します。

監督は、プライドの高そうな仙道くんを誉めて育てる。
失うもののなさそうな福ちゃんを叱って育てる。
でも・・・後になってそれが間違いだった事に監督は気付くんですね。

私の娘たちへの接し方・・・まだ正解かどうか分かりません

分かる時が来るのかも謎です。
でも、
SOSだけは見逃さないようにしないといけませんね
