昨日は少し頑張ったことがあります


学校から帰ってきた長女。
宿題の漢字ノートを開いて、少しやったけれど・・・
途中からなんだかダラダラ・・・そのうちグズグズ・・・・台風

寝そべったり、部屋の隅に行ってみたり。


「早くやっちゃいなさい」
「いつまでダラダラしてるの」
「やらなきゃ終わらないでしょ」

つい言いたくなるけれど・・・

ぐっとこらえて、夕飯の支度を進めました。


夕飯を作り終わっても、まだグズグズしている長女。

本当は早く宿題を終えてもらって、夕飯にしたいんだけど・・・
でも、まだ我慢。

だって、きっと長女も『やらなきゃ』って事は分かってるはず。


1時間くらい経った頃。
長女が、「漢字だけでいい?足し算引き算カードと音読はご飯の後でいい?」と聞きに来て、
自分からもう一度机に向かいました。

そして漢字が終わった頃、
「見ていてあげるから残りもやっちゃう?」と聞くと、
「うん・・・」と言って、結局全部やり終える事が出来ましたニコニコ

「どう?ご飯の前にやっちゃって良かったでしょ?スッキリでしょう?」と聞くと、
「うん!!スッキリした!ママの言うとおりだった!」と笑顔を見せてくれましたキラキラキラキラ



育児をしていく中で、なかなか 『待つ』 『見守る』 と言うのは難しいあせる
つい口出ししたくなるし、大人のペースや予定に合わせたくなっちゃうし・・・。

「早く早く」と急かしたくもなるし
忙しい時に限って、子供達は何かしらやらかしたりしてイライラしてしまう・・・


でも、そんな時に 
〝本当に急がなきゃいけない?” 〝今本当に怒らなきゃいけない?”
って、自分に出来るだけ問いかける様にしていますニコニコ

〝そうしなかったらどうなるの?”
〝重大な事件にでもなるの?”
と、本当に大切な事を考えます。


と、言いつつ、やっぱりガミガミしちゃう事もしばしば・・・

そんな日は必ず寝る前に子供をギュっとして
「今日は怒り過ぎてごめんね。明日は頑張るね。」って伝えます。
そうすると子供も、「今日はごめんなさい」って言ってくれます
これでお互い充電完了キラキラ


まだまだ母親歴7年。
子供と一緒に成長できるよう、今日も頑張りますニコニコ