長女がここ数日、登校前になると泣いています。
今朝も、家を出て夫と一緒に途中まで行ったのですが、結局引き返して帰ってきてしまいました。
それでも学校の傍まで車で送っていけば、何とか登校し、帰りは元気に帰ってきます。
登校する時が一番不安な様で、何度も何度も振り返り、私がいる事を確認して手を振ります。
今日はばーば(tomo)の写真を握りしめながら登校しました。
理由を聞いても、「学校行きたくない~~」と言うばかりです。
こんな時・・・・・・今までは子育ての先輩である母に相談していたのですが・・・
それが出来ない今は、必死に母が私にしてくれた事を思い出します。
私が小さい頃・・・母にどんな風にしてもらっていたか・・・
私が泣いている時・・・母はどう接してくれたか・・・
私が小学生の頃、先輩にイジめられて帰ったことがありました。
母に気づかれたくなくて、帰ってすぐに部屋に籠って泣いていたのですが、
母は私の様子にすぐに気が付いて、一緒に帰ってきたお友達を追いかけて訳を聞いてくれたらしいです。
その後、母は部屋に来てそっと声を掛けてくれました。
「いじめる子っていうのは、相手の気持ちが解らない子なんだよ。
それはかわいそうな事なの。
かわいそうだな・・・って思ってあげなさい。」と言われました。
母の教えでは、決して「やり返せ」とは言いませんでした。
これから、私の子供達もまだまだたくさんの壁にぶつかると思います。
そんな時には・・・私が母親としてどんな風に接することが出来るのか・・・
昔の母の事を思い出しなら、一生懸命に考えて行きたいと思います。
明日は・・・元気に登校できるといいな
