1月の天文教室(報告) | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

今日は国立天文台若手研究者による研究紹介の天文教室がありました。

荒天で来場者が少ないのではと心配していたのですが意識の高い天文好きの方々が沢山来られました。

最前列で拝聴いたしました(笑)

色んな元素がどのようにして出来たのかを教えて頂き、その重さを実感する為に本物の金、プラチナ、アルミニウムなどを触らせてもらいました。

金とプラチナは高価なので紛失?しないか心配してしまいました(笑)

恒星にある元素を調べる為の分光器では・・・

実際に電球(晴れていれば太陽を調べる予定だった)の光を分光器で調べるのを実演したり・・・

ご自身の研究についてわかりやすくお話しして頂きました。

 

お話頂いた本間先生と参加頂いた友の会の会員1名に友の会から「お年玉」として

←ユーラクHPより

宇宙における質量の大半を占めながら観測されていない(仮説上の)物質であるダークマター(暗黒物質)を日本のハイテクを用いて袋に詰めたという噂の「ブラックサンダー・ダークマター」をプレゼントしました。

和歌山大学の富田先生のお話ではこれを食べると一時的に体内のダークマター・ファンクションが上昇するそうです。

また、ダークマターを体内に取り込むと「キャプテンハーロック」のように永遠の命を得られるという噂もあります。