掟破りの2本目!紀美野町文化祭 | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

11月の天文教室/紀美野町文化祭「宇宙旅行をしてみよう!」
•日付 2014年11月1日(土)から3日(月祝)
•時間 1日(土)、2日(日) 午前9時~午後4時30分
    3日(月・祝)     午前9時~午後3時
•場所 紀美野町文化センター(ホワイエ奥)

•備考 申込不要、参加無料

昨日から3日まで、紀美野町文化センターのホワイエの奥に宇宙船が来ています。

決して、怪しい小屋ではありません。

この宇宙船の外部の銀色の素材は日本のイワタニが開発した「ノーポリ」という新素材で気密性が良く、耐宇宙線(放射線)能力が優れた軽量素材だそうです!
宇宙船内部は・・・

オペレーターが長い宇宙の旅を終えて地球に帰還するミッションの途中でした。

窓からは・・・

JAXAが打ち上げたロケットが・・・

ん?ブースター付いたままですけど・・・

分離に失敗してスペースデブリになっているようですね(笑)


11月の天文教室として紀美野町文化祭で「宇宙旅行をしてみよう!」と題して、星空の立体映像を見ながらコントローラを自分で操作して、自由に宇宙の中を旅行している気分を体験できるイベントをやっています。

立体画像(3D)の宇宙は宇宙全体の構造を知る良い機会になると思います。是非、遊びに来て下さい。

(つづく)