天文講演会「僕が宇宙人を探す理由」(報告) | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

昨日は隣町の有田川町の金谷文化保健センターで天文講演会「僕が宇宙人を探す理由」がありました。

講師は兵庫県立大学自然環境科学研究所天文科学センター(西はりま天文台)の鳴沢真也先生でした。


タイトル:天文講演会「僕が宇宙人を探す理由」
講師:西はりま天文台 鳴沢真也氏
会場:有田川町 金谷文化保健センター
日時:2014年6月14日(土)17時から


宇宙に存在する星の数を分かりやすく例えて説明して下さったり、生命の誕生、宇宙人の形まで楽しく解説して頂きました。また、宇宙人を発見した時の対処方法が国際的にマニュアルが決められてる事も驚きでした。

鳴沢先生の著書の「ぼくが宇宙人を探す理由」が販売されていたので、みさと天文台友の会の会員様へのプレゼント用に購入して先生にサインをお願いました。

詳しくはメガパーセくの来月号で!

みさと天文台友の会の上山さんと鳴沢先生、松本で最後に記念撮影!


天気が良ければ講演会後に吉原ほしみ広場で生石天文台から移設した50cm反射望遠鏡での観望会の予定でしたが全曇(ぜんどん)で中止になりました。残念!