12月の天文教室/「南半球のクリスマス」(予告) | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

昨日の朝起きたら紀美野町は前日からの雨が雪に変わって屋根や植木が真っ白になっていました。いよいよ本格的な冬到来でしょうか?

 今度の日曜日(2013年12月22日)にみさと天文台で12月の天文教室としてクリスマスイベント「南半球のクリスマス」というフォルクローレのコンサートがあります。


•日付 2013年12月22日(日)
•時間 午後7時30分より
場所 みさと天文台月の館
•備考 申込不要、参加無料

•ゲスト マヤゥアカ(フォルクローレ演奏)
     マヤゥアカについては下記のホームページをご覧ください。
http://www.eonet.ne.jp/~antonio/mayahuaca/

•お話し 矢動丸 泰(天文台長)

•注意 イベントのため通常の観望会(7時30分、8時30分)はともに中止です。
•内容
 私たち日本人が思い浮かべるクリスマスは雪の降る寒いイメージです。しかし南半球では季節が逆なので、真夏のクリスマスです。北半球と南半球では、季節感だけではなく、星空も全く違います。
 ゲストのマヤウァカさんたちによるフォルクローレで南米気分を楽しみながら、南半球でしか見ることのできない星座や天体の話に耳を傾ける。いつもとはちょっと違うクリスマス前のひとときを天文台でゆっくりお楽しみください。


その日は海南市黒江のレンガ作りの田島漆店旧工場で黒江まちかどクラシック・クリスマスコンサートのお手伝いに参加する予定です。みさと天文台友の会の会長として天文台のイベントに参加したいのですが半年以上前から黒江からのお誘いがあって受けてしまったのでそちらを優先しました。