紀美野町文化祭 | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

2013年11月2日(土)から4日(月祝)まで紀美野町の中央公民館と紀美野町文化センターで紀美野町文化祭がおこなわれます。

みさと天文台友の会 松本のブログ
2日(土)~4日(月・祝)

午前9時~午後5時(4日は午後4時まで)

一般作品展示会(中央工民会全館)

児童生徒・保育所作品展示(文化センター)

かぷら体験コーナー(文化センター)


2日(土)午後0時30分~3時30分

児童生徒発表会(文化センター)


茶席 午前10時~午後3時

(中央公民館2階 和室)2日・4日

(文化センター 玄関)3日

お菓子がなくなり次第終了します。


生石加工グループによる軽食コーナー

2日(文化センター)コーヒー、焼き菓子の販売

3日(文化センター)炊き込みご飯、うどんの販売


3日 芸能大会(文化センター)

午前10時~午後4時


11月の天文教室/紀美野町文化祭「彗星がやって来た!」
•日付 2013年11月2日(土)から4日(月祝)
•時間 2日(土)、3日(日) 午前9時~午後4時30分
    4日(月・祝)     午前9時~午後3時
•場所 紀美野町文化センター(ホワイエ奥)

•備考 申込不要、参加無料
•内容
 今年は、春のパンスターズ彗星に引き続き、秋にアイソン彗星(C/2012S1)が地球に接近しています。夜空に大きく尾を引きながら通り過ぎてゆく彗星。ハレー彗星をはじめとする彗星とは、どんな物なのか?どうして尾を引く姿で見えるのか?アイソン彗星はどうやって観測すればいいのか?などなど、ご覧頂ければと思います。
 当日は、金星(午後1時から)や太陽を望遠鏡でご覧頂く準備もしております(好天時のみ)。


みさと天文台友の会はみさと天文台のブースの横で

パネル展示をおこなう予定です。

パネル展示の内容ですが・・・只今製作中です!