土井知子 染色展 | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

9月の土日、紀美野町のギャラリーハチさんにて土井知子さんの個展が開催されています。

昨日は午前中は工場で装置の部品交換をして、午後にギャラリーを訪ねてみました。
みさと天文台友の会 松本のブログ
土井さんと言えば今年2月の「映画を奏でる音楽会in海南~クラシック篇~」の

主催者としてカヨンさん一緒に頑張って下さったデザイナーさんです。

http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-11480033789.html
本業とは別にこんな才能をお持ちだったんですねぇ~



「巡るセカイ」

水が旅するようにセカイを旅する
ミクロのいのちの粒たち
目には見えない分子や原子を感じたい
連綿と連なる日常、ここにあるセカイ
巡るいのちに想いを馳せる


土井知子 染色展 (インスタレーション)
会期:9月の毎週土曜と日曜日 10時~18時
(作家在廊予定日:9/1・8・22・28・29)
会場:八幡工房(はちまんこうぼう)ギャラリーハチ
〒640-1141 和歌山県海草郡紀美野町小畑73-1
電話番号:073-489-4004  http://www.8hachi.com/

みさと天文台友の会 松本のブログ

陶芸家の井沢夫婦の作品の上に円盤状の作品(通称クラゲ、何故かギョーザとかシューマイと呼ぶ方も・・・)が風が吹くとユラユラと揺れて不思議な空間になっていました。

みさと天文台友の会 松本のブログ

表面には大阪の御堂筋の銀杏並木と両側の建物が描かれて数枚の薄い布の奥に染められた円形の布が重なって不思議な奥行きのある柔らかい作品に仕上がっています。

みさと天文台友の会 松本のブログ
額に入っていますが数枚の布が重ねられた奥に染められた円形の布が不思議な立体感を醸し出していました。


*期間中、藍染ワークショップが開催されます*

日時:9月28日(土)・29日(日)13時~(3時間程度)
定員:各日10名程度
持ち物:エプロン等汚れても良い服
※主に野外での作業となります(日焼け対策を)
参加費:2000円+別途染めるアイテムの材料費
(小学生以下のお子様は500円+別途染めるアイテムの材料費)
※染めるアイテムは下記からお選び下さい。
尚、持ち込みも可能です(綿・麻・絹などがお勧めです。
・エコバッグA3 200円、A4 150円 ・ランチョンマット400円
・Tシャツ(サイズ相談)1000円 ・日傘 3400
・薄手ストール 43×150cm 750円 ※素材は全て綿です。
申し込み〆切:9月15日

お問い合わせ先 satoko3326@yahoo.co.jp (土井)


土井 知子 Satoko Doi

■略歴

1983 和歌山県生まれ

2005 近畿大学 文芸学部芸術学科 造形美術専攻 染織コース卒業

現在  デザイン事務所・学童保育に勤務しながら制作活動中


■個展

2008 「どこから来てどこに向かうの?いのちの向かうその先に思いを馳せる」

     (どっとアートコスモ/大阪)

2010 「そのつながりに」(どっとアートコスモ/大阪)


■グループ展

2004 「近大連者」展 (どっとアートコスモ/大阪/~2011)

2010 「151人」展 (ギャラリーSORA/大阪)

2011 『どっぷり船場 じっくりアート』展 (大阪/?2012)

     「G8アートサミット」展 (ギャラリーHACHI/和歌山)

2012 キテ・ミテ 中之島 ミテ・キテ ミュージアム (大阪/?2013)

     「夏青」展 (aiギャラリー/大阪)

     『どっぷり船場 じっくりアート』展 (大阪)

     「Life is・・・」展 (aiギャラリー/大阪)
2013 たんざく展 (ギャラリーTB/和歌山)