みさとホールのCD制作 その2 | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

昨日は朝から大阪まで車で行って午後、和歌山に戻って紀の川市のピアニスト小路里美さん宅を訪問して色々打ち合わせを行いました。

小路さんは6月1日にみさとホールのスタンウェイでCDを制作する為に録音を行なわれました。

みさと天文台友の会 松本のブログ
↑当日の様子を調律師の成川さんのHPより拝借しました。http://yumeyapiano.blogspot.jp/2013/06/blog-post.html

同じ曲を何度も気に入るまで演奏された中から1曲ずつ選んでもらいやっとマスターCDが出来ました。


小路さんって見た目は日本人ですがウィーンでの生活が長かったので思考言語がドイツ語だそうで、ドイツ語で考えてそれを日本語に翻訳して喋っているそうです。

思考回路もウィーン人(ドイツ人)で話していると実に面白い!

気が付けば4時間くらい喋っていました(笑)


              CD録音曲目

F.Mendelssohn     Rondo Capriccioso in E Major Op.14
メンデルスゾーン ロンド・カプリチオーソ ホ長調 作品14 


F.Chopin     2 Nocturnes Op.62 
ショパン     2つのノクターン 作品62
               No.1 ロ長調 


R.Schumann Kinderszenen Op.15
シューマン         子供の情景 作品15
 1. 見知らぬ国と人々について Von fremden Ländern und Menschen (ト長調)
 2. 不思議なお話 Kuriose Geschichte(ニ長調)
 3. 鬼ごっこ Hasche-Mann (ロ短調)
 4 . おねだり Bittendes Kind(ニ長調)
 5.十分に幸せ Glückes genug(ニ長調)
 6.重大な出来事 Wichtige Begebenheit(イ長調)
 7.トロイメライ(夢) Träumerei(ヘ長調)
 8.暖炉のそばで Am Kamin(ヘ長調)
 9.木馬の騎士 Ritter vom Steckenpferd(ハ長調)
 10.むきになって Fast zu ernst(嬰ト短調)
 11.怖がらせ Fürchtenmachen(ホ短調)
 12.眠りに入る子供 Kind im Einschlummern(ホ短調)
 13.詩人は語る Der Dichter spricht(ト長調)


F.Liszt Liebestraum No.3 in A Flat Major
リスト            愛の夢 第3番 変イ長調


J.Brahms 6 Klavierstücke Op.118 
ブラームス         6つの小品 作品118

 1. 間奏曲 イ短調
  アレグロ・ノン・アッサイ、マ・モルト・アパッショナート Allegro non assai, ma molto appassionato
 2.間奏曲 イ長調  アンダンテ・テネラメンテ Andante teneramente
 3.バラード ト短調 アレグロ・エネルジコ Allegro energico 
 4.間奏曲  ヘ短調 アレグレット・ウン・ポコ・アジタート Allegretto un poco agitato
 5.ロマンス ヘ長調 アンダンテ Andante
 6.間奏曲 変ホ短調 アンダンテ、ラルゴ・エ・メスト Andante, largo e mesto