サイエンスカフェ(報告) | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

昨夜は和歌山市内の文具とカフェの店「スイッチ」で開催されたサイエンスカフェに参加してきました。

http://www1.ocn.ne.jp/~meteo/wsc_infinity2/next.html

みさと天文台友の会 松本のブログ

タイトル:「素粒子論、超ひも理論、最先端の高エネルギー加速器実験から宇宙の観測まで。」
ゲスト:佐藤松夫さん  (弘前大学教育学部 准教授)
   超ひも理論の完成に向けた研究をしています。
みさと天文台友の会 松本のブログ
(↑巨大な鉛筆を持って熱く語る佐藤先生)

メッセージ:
 究極の物理法則をめざす超ひも理論、素粒子論について数式を用いず
 直感的に話します。それに関わる最先端の実験、観測についても話します。
 ニュー トリノの速さが光速を超える?と報告されたOPERA実験について

場所:文具とカフェの店「スイッチ
日時:1月20日(金) 19:00~
参加費:200円+1ドリンクオーダー制(合計700円程度)
対象:中学生~一般

実際には15~16名の参加者でしたが狭い店内はぎゅうぎゅう詰めでした。

普段聞くことがない素粒子論は大学の授業を受けているようで楽しかったです。

随時質問を受け付けながらの進行は色んな質問が飛び出して佐藤先生も大変だったと思われます。

何より驚いたのは和歌山にこんなに沢山の物理好きの人が居られた事です(笑)


スイッチさんのご厚意でアイスクリームにブルベリーソースを掛けたデザートを出して頂いたのに写真を撮る前に食べてしまって・・・

画像無しです(涙)・・・反省!