わかやま館フォーエバー 続き | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

先日のわかやま館の最後上映の日に産経新聞の記者の方から取材を受けていた私は密かに記事になることを期待していたのですが

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/101227/wky1012270204004-n1.htm

記事になったのはわかやま館の初代館長の津田さんのコメントでした・・・

まぁ常識的に考えてそっちの方が有意義です(笑)


当初(11月下旬に)50ヶほど投入した時は売れ残るかもしれないと内心思っていたイトカワクッキーも増産を繰り返し結果として140ヶほど売れていました。お買い上げ頂いた皆さん本当に有り難うございました。
みさと天文台友の会 松本のブログ

実は23日の夕方、わかやま館のイトカワクッキーの在庫が12ヶになったと連絡を受けていました。

もしかしたら完売してしまうかもしれない・・・

そんな不安はあったのですがクリスマスディナーで忙しいと分かっているChezみなみ(シェみなみ)さんにこれ以上無理を言うことはできないと判断して諦めました。

http://chezminami.food.officelive.com/default.aspx


その代わりに先日のラブラックカフェのイベントで

http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-10741037648.html
売れ残った12ヶを24日に持って行って在庫を24ヶにしていたのです。

結果として最終日の昼過ぎに完売になりました。


私がイトカワクッキーの「説明書」と呼んでいたこの紙は

みさと天文台友の会 松本のブログ (←クリックで拡大)

わかやま館のドームシアターの女性スタッフには「蘊蓄(うんちく)」と呼ばれていました(笑)