夏スクⅢ期も3日目です。

あと3日で終了です。

早いー。


ということで、今日の振り返り

午前中
英語史

今日は遂に中英語に入りました。
なんで古英語にはあった語尾の屈折が中英語ではなくなり、現代英語に近くなったのか、などという興味深いお話でした。
フランス語より格段に低く見られていた英語が如何にして現在の地位まで上り詰めたか、など、聞きながら想像力を働かせ、ちょっと感動しちゃいました。もしかしたら、何処かで英語が途絶えていたかもしれないっていう歴史をたどっていたにも関わらず、良くぞ頑張った!みたいな♡
ヴァイキング、グッジョブ!

イギリス史も学べて、ちょっとそこだけ西洋史特殊Ⅲみたいな感じでした。
堀田先生がイギリス史をわかりやすく教えてくださったので、西洋史特殊Ⅲの再レポも頑張ろう!と決意したのでした(o´艸`)

堀田先生のお話はとてもわかりやすくて、面白いし、テンポよく進むので、すごく楽しいです。


午後
イタリア文学

今日も面白かったです。
音楽CDに癒され、豊富な映像や画像にふむふむと思いながら、授業受けてます。
外からセミの鳴き声が聞こえてきて、素敵な音楽の伴奏をしてくれるのもまた面白いです…笑

先生が雰囲気堺雅人なんですよ。
顔というより雰囲気が…。

今日はルネサンスの時代の作品を学んだのですが、これまさに西洋史概説Ⅰでやったとこ!
と、ワクワクしながらお話を伺いました。



そしてそして、今日は衝撃的な事実を知りました。
衝撃的過ぎて、驚きましたが、意外と他でもこういう勘違いしてるのかも^^;
と思ったら、笑っちゃいました…笑

今日もありがとうございました♡

スク最後まで楽しく過ごしたいと思います♪



追記

週末スク夜スクの引き落としが無事に完了していましたε-(´∀`*)ホッ