こんばんは。


フランス文学概説再レポ提出してきました。


先生からのコメントに応えられたのか、甚だ疑問ではありますが、合格しますようにと、祈りを込めて投函しました。








そして、念願のランボーを読み始めました。



難しいガーン




難しすぎるえーん滝汗滝汗




マラルメもかなり難解なのですが、


ランボーも負けじと難解です。




マラルメが難解過ぎて、これは理解できないかもと思い、ランボーを選んだのですが、(これを俗に消去法と言う)←これでもかなり悩んだんですけどねあせる
(優柔不断なわたしは今日もどっちにしようかと、悩んでましたあせる)



ランボーの難解さには「ワタシ、ニホンゴワカリマセン」の気分です。



でも、頑張って参考文献を頼りに読み進めてみます。



実は、わたしはうら若き学生時代、中原中也が大好きで、彼の詩集を愛読していたのです。
で、初期の中也は初期のランボーに影響を受けているという記事を読んだんですよ。しかも中也がランボーの詩を訳しているってひらめき電球

これは頑張って理解するしかないではありませんかアップ


という訳で、これから細々と理解出来る様に努力します。



しかし、天才を理解するには、凡才のわたしにはハードルが高い~滝汗








ところで今日髪の毛をバッサリ切りました。



スッキリ。



でも、末っ子ちゃんからは「キノコみたい きのこ」と言われてしまいました 笑




キノコでもいいや、




スッキリ気持ち良く過ごしますよ~٩(ˊᗜˋ*)و









明日は英検二次試験ですが、


受験される方は最善を尽くしてくださいね。


難しい表現ではなく、知ってる単語を駆使して、


簡単な表現で話してみるといいですよ。














Good luck!





ではでは、またね~ドキドキ








いつもブログを読んでくださってありがとうございます❤





にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村