CTPを買ったのが去年の7月
長女小3
次女年長のとき
子どもがある程度大きくなってしまった我が家でも間に合うのか?!
という疑問を持ちつつ
やったりやらなかったりの9ヶ月
基本は朝と夕方の掛け流し
この春休みは1日中
最初はやってた読み聞かせも
途中放置になり
1月にやっと復活
掛け流しの効果はあったようで
初見の本でも
「あ、これ流れてるね!」
「知ってる!」
と言って一緒に本を読むんです。
本を読んでるというよりは
歌う感覚に近いのかなと思います。
文字を読んでるわけではないです
CTPは嫌い
キッパー(ORT)の方がいい
なんて言われてこともありますが、
今は自らCTPの絵本を持ってきます。
春休みなんかは
テレワーク中もずっとCTPが流れてました
そのおかげで
私もリズムよくテンポよく読める(笑)
いわゆる受験英語しかしてこなかったので
英会話は無理ーな私でもです。
発音は違うかもしれないですけど…
30後半の私にも効果ありだから
そりゃ10歳前の子どもの耳には残りますよね
長女も次女も
普段から口ずさんでいます
CTPで英語できるようになりました!
多読できるようになりました!
となるにはまだ程遠い
私が色んな方面から
もっと働きかければいいんだと思うけど
その壁はまだ高いです。
でもそうも言ってられないですよね
幼い娘たちではなく
すでに2人とも小学生。
次のステップに進む!宣言!
新しく買い足すわけじゃなく
今あるCTP絵本を使って…
頑張ろ、私。