さてさて やっとこ神社のお話です。
長野県からちゃちゃっとバスに揺られ 山梨県へ
「身曾岐神社」に到着しました❗️




身曾岐神社とは「みそぎ」出来る神社みたいで、当て字だそうです。
最近 「ゆず」のファンの友人が
9月に身曾岐神社でイベントがあるとかで話は聞いていて 私のアンテナに引っ掛かっていたのです。
まあ結局台風で延期になったらしかったですが。
ゆずの北川悠仁君が結婚式を挙げた神社としか知識はありませんでした。
下の名前にも載っています。

バスツアーのガイドさんから
御朱印を頼む人は 参拝前に 先に御朱印帳をあずけて 後程 お茶が出るのでそこで渡すとの事でした。
参拝は団体さんなので みんなで順番にします。
境内に入り歩き出すと案内図がありました。
鳥居を抜けると なんだか煙の匂いがしまして どこかで焚き火してるのかな?
太陽の光と緑が絶妙な雰囲気を醸し出していましたびっくり
幻想的でした。


黒と白の烏骨鶏がいます。
リーゼントです~

参拝が終わると 神社の巫女さんが神社の説明をしはじめました。
そして宮司さんからお話があり 境内を案内してもらいました。



火祥殿で、七五三や結婚式をするそうです。
続く~