今日は風が強いですね








いやー成田山昨日行っといて良かった~✌この風じゃあ火渡り出来ませんでしたよ。
火渡りの続きですが
火渡りの開催された場所が「釈迦堂」の横だったので まず釈迦堂に参拝しました。

こちらで御朱印が頂けます。
あと「安産祈願」もこちらで出来ます。
そのあと1080年祭の「大塔婆」の行事に並ぼうかと思っていたら
「大本堂」にお参りしてないことに気付き 参拝しました。
時は13:45です。13時の御護摩の後のお話し中なのかなと とりあえず入ってみました。
「それではお清め致しますので 合掌お願いします」と言われ合掌していると
「チーン🔔」
目をつぶって、頭を下げていましたから
何も見えません。
「チーン🔔」また鐘が鳴り
目を開けると目の前にお坊さんがずら~り

なんの事はない14時からの御護摩が始まったのです❗
平日だったからかあまり人がいなく、1番前の方で御護摩祈願を見ていました。
そして御火加持です。
先ほどバックをしていただいたので、今度は「お財布」を火加持していただきました。これでお金の念垢が祓われます。
御真言を唱えたあと、本堂の綱を触りながら歩きます。
そして大開帳記念の「倶利伽羅札」をいただきました。
小さいのですが、龍神様が素敵です‼
これを頂けて本当にラッキーでした!✌
無くさないように大事にしまって持ち帰りました。
そのあと今回メインの「大塔婆御手綱参掌」の列に並びました。先ほどより空いていました。

これまた10年に1度の貴重な体験が出来ました

ふと考えました。
「御開帳ってどこが開帳しているの?」
そんな疑問を成田山の職員の方に聞いてみると
「いつもは年に1回しかバラバラにしか開かれないお堂が一斉に開かれているんですよ❗」と丁寧にどこが見所なのかを教えて下さいました。
それを聞いたら「御朱印もらってる場合ではない❗」ってくらい頑張らないと回り切らない‼
ここから焦って御開帳クエストの始まりでした。
続く~✴
