今日は秋分の日ですね。
お墓参りなんですが、今日行けないので
先日早めに行って来ました。
板橋区にある「長徳寺」

ここは「真言宗豊山派」なので
「護国神社」とか「長谷寺」とか高野山のお寺とお仲間です。
子供の頃から通っていたのに初めて気づいた事がありました。

御本尊様が「不動明王」様だったのです❗
今年になってから、1月に成田山に行ったり
深川不動尊に行ったり お不動様の銭洗いに行ったり やたらとご縁があるなぁなんて思っていたら、ご先祖様のお墓のあるお寺の御本尊様だったとはびっくり

龍の彫り物にも初めて気づいたり龍
新たな発見とご縁にビックリですおねがい
御朱印を始めてから、1度だけ長徳寺で御朱印をいただこうと試したのですが、その日はお彼岸で忙しくて無理でした。
今回は台風の日だったし、朝が早かったので諦めました。
まあそのうち御朱印いただくチャンスあるとは思いますがニヤリ
そして前から新しい仏像できたなぁと思っていたのが
「大日如来」様でした

納骨堂が下にあるみたいです。
子供の頃から「石だ❗石の上に座ろう。」
な~んて石の上で🍡お団子食べていた石が
実は石碑とかで
「お地蔵さんこんにちわ❗」な~んて頭叩いて数えていたのが由緒あるお地蔵さんだったり、
見処ありますよ‼
豊島八十八ヵ所霊場第14番札所らしいです。
中のお堂はキラキラで調度品も良い感じです。

板橋にはお寺が色々あるみたいで
今度お墓参りに行ったら「東京大仏」がいるお寺にも寄りたいかな~照れ