去年の9月に 某旅行会社の新企画のパワースポット巡りに参加しようと申し込んだのですが、人数不足の為に敢行中止となりました。
せっかくお休みとったのに



そのツアーというのが
「三嶋大社と富士山本宮浅間大社」でした。
行くつもりでこんな本まで買い楽しみにしていたのです


行く気になってたから諦めきれなくて
ツアーと同じように自分の車で三嶋大社に行くことにしました❗
自分の運転で初東名高速

スイスイ三島に着きました❗
三島の街は錦戸亮のドラマ「ごめんね青春」のロケ地なので 水がキレイなイメージがありました。「いずっ箱(伊豆箱根鉄道駿豆線)」もみしまる君のグッズも三島に来ればあるかなと期待してました。
いずっ箱は普通に走ってましたが 線路近くには信号が無くてスッゴク困りました

焦りながら三嶋大社に到着。
参拝客はそんなにいません。
でもバスツアーなのか大型バスはチラホラ来てました。あと結婚式に参列する家族がバスで来てました。

駐車場から大鳥居に向かい、大鳥居から歩きます。池を横目にまず御殿ヘ参拝
厳島神社があったみたいだけど、見た記憶もなく残念



腰掛け石には北条政子気分で座りました

お水取りができそうなのもありましたが、
三島=水の街な感じの水じゃなかったので、その場で飲むだけにしました。
奈良の春日大社からやって来た鹿がいました

「わ~バンビだ❗」日本の鹿に対しても、鹿はバンビです(笑)小鹿が可愛かったです

宝物館かな?和風グッズが売ってます。
ここは開運グッズとか小物とかいい感じのがありますから見てみるとハッピーな気分になれます

そこからちょっと出た売店にお土産とかが売ってるのですが、そこに三嶋大社名物「福太郎」というお餅があります。
福太郎茶屋でいただけます。
「福の種蒔く福太郎」
これを食べれば絶対福来る




お茶屋さんで食べました❗
ご覧の通り「リーゼント」の餡です(笑)
めちゃめちゃ軟らかくて草餅うまっ



おみやげの箱入りはもっとリーゼント。
氣志團か横浜銀蝿かキャロルの矢沢永吉か(古い❗)静岡はやっぱりお茶ですよね

いただいたお茶が美味しくて、福太郎だけでなくお茶も買って帰りました。
あと「大社せんべい」があります。
諏訪大社の大社せんべいとは違うタイプだけど、こちらもおいしかったですよ🎵
みしまる君のグッズも売ってました。
そのあと少し街に出ようと三嶋大社を出ると、結婚式のご親族が鳥居前にいまして、
人力車で登場する「新郎新婦」を待ってました。

和装の花嫁さんが降りて来ました❗
「ここで花嫁さん見れるなんてなんかラッキー😆💕」とか思ったりして

私は花嫁さんの介添えという仕事をしてますが
自分の担当の花嫁さんを見た時、当たり前の様に仕事をこなすだけなので「見れてラッキー」なんて思わないのに、なんで神社で遭遇すると幸せのおすそ分けしてもらえた気分になるのかな?東京大神宮に行くと毎回結婚式に出くわすけどやっぱり「ラッキー😆💕」とか思います(笑)
余談ですが 私が花嫁さんとエレベーターに乗っている時 よく外国のお客様に出会いますが、相当喜んでます
特に和装の花嫁さんはかなりのサプライズみたいですよ~🌠写真撮りまくられますから


家に帰って福太郎餅を開けたら
思わずホッコリ

ずらり並んだリーゼント餅を見て笑いたくなりました❗
伊勢神宮の赤福は物産展でたまに買えるし
東京大神宮に土日いけばいただけちゃうけど
三嶋大社の福太郎餅はここに来ないと買えません。
静岡や駿河の物産展で出ることはあるのだろうか?それだけにご利益ありそうな感じがします。リーゼント餅は見て食べて心がホッコリ

全国の皆さんに知っていただきたい銘菓です。
三嶋大社=リーゼント餅な思い出でした。