伊勢神宮ツアーの続きです。
「猿田彦神社」からおはらい町を通って内宮に向かいました。
まず「ハート💓の石」を探したいとかこさんに相談したところ、
「この辺よ!確か~」となんだか地下道から上がる階段に来ました。
「あった!
ハートの石だ❗」
こちらの写メを待ち受けにするとご利益あるとか。
テンションアップしたので、一気に内宮に行くかと思いきや、
「甘い誘惑」
へんば餅とお茶でひと休み
冷やし甘酒や試食を楽しみ内宮へ
お決まりの場所でお決まりの写真を撮りました。

宇治橋を渡ると、ツアーコンダクターのみこさんに会いました。
そこからは伊勢神宮通のみこさんにご一緒させていただき、それはそれは「ディープ」なお伊勢参りをしました。
朝の大雨により、五十鈴川の御手洗場は立ち入り禁止になってました。
あの清らかで透明なイメージの五十鈴川は
ドロンドロンのだくだく。増水しまくりで、濁ってました。五十鈴川で手水が出来ないなんてことあるんですね
まあ手水舎はあるから次に進みます。
内宮に行く前に寄ると良い
「滝祭神」で「これからお参りに行きます❗よろしくお願いいたします」
願いを聞いてもらうためのご挨拶状をしました。

御正宮で急に晴れまして、
先程の外宮の雨はなんだったのかという位ピカピカ✨キラーン
と晴れたのです❗
前回御正宮に来たのは、式年遷宮前の年だったので、かなり苔むした「緑」のイメージがあったけど、今回は新しい「木」の感じがしました。
とにかく感謝の気持ちを伝えました。
御正宮の回りの木は本当に大きくて、どこからか力が湧いて来るような爽やかさ
ここにこれた事を感謝する場所なのですね。
光の写真を撮りながら、みこさんの最近撮れた「瀧原宮」での「光の柱」やら かこさんの虹が入る写真の話やらしていると
その現場でかこさんが虹の写真撮ったりで盛り上がりました。
オーブや虹🌈の入る写真が撮れる様になりたいなと思ってますけど、そこは見える人と見えない人の違いなので、私はまず伊勢神宮のような清らかな空気の所で修行を積もうかなと思いました。
そのあと「荒祭宮」でお願い事をします。
この荒祭宮の階段がぬるぬるで雨水が上から下へ流れてまして、自然のままなんだなと、そしてなんと「ミミズ」の多いこと
生き物を助けないといられないかこさんはミミズをふまれない所に移動するのに必死でした(笑)白蛇さん
ならやるんだけどとか思ってました。
ここでみこさんと別れ風日祈宮に行き 神楽殿へ。「サミット歩き」もしました。
内宮には生き物も沢山いましたよ❗
特にしっぽに長い🐔ニワトリが放し飼いって凄いなと✨

宇治橋に戻る頃にはピカピカの晴れ☀

なんとも爽やかなお参りにが出来ました。
そして「おかげ横丁」へ
前回来たとき、時間が無くて「おかげ横丁」に寄れなかったのが悔しくて悔しくて。食べ歩きやお土産も買えなかったから
今回はいろいろ買えて達成感
伊勢うどん屋さんで私は「志摩うどん」を食べ 赤福で「赤福氷」を食べ
豚捨でメンチを食べ、招き猫のおみくじを買い、おかげ犬のおみくじを買い、トラヤのういろうを買い、食べて食べて食べて
歩き疲れて、帰りのバスはグーグー寝ました。

「猿田彦神社」からおはらい町を通って内宮に向かいました。
まず「ハート💓の石」を探したいとかこさんに相談したところ、
「この辺よ!確か~」となんだか地下道から上がる階段に来ました。
「あった!


こちらの写メを待ち受けにするとご利益あるとか。
テンションアップしたので、一気に内宮に行くかと思いきや、
「甘い誘惑」
へんば餅とお茶でひと休み

冷やし甘酒や試食を楽しみ内宮へ
お決まりの場所でお決まりの写真を撮りました。

宇治橋を渡ると、ツアーコンダクターのみこさんに会いました。
そこからは伊勢神宮通のみこさんにご一緒させていただき、それはそれは「ディープ」なお伊勢参りをしました。
朝の大雨により、五十鈴川の御手洗場は立ち入り禁止になってました。
あの清らかで透明なイメージの五十鈴川は
ドロンドロンのだくだく。増水しまくりで、濁ってました。五十鈴川で手水が出来ないなんてことあるんですね

まあ手水舎はあるから次に進みます。
内宮に行く前に寄ると良い
「滝祭神」で「これからお参りに行きます❗よろしくお願いいたします」
願いを聞いてもらうためのご挨拶状をしました。

御正宮で急に晴れまして、
先程の外宮の雨はなんだったのかという位ピカピカ✨キラーン

前回御正宮に来たのは、式年遷宮前の年だったので、かなり苔むした「緑」のイメージがあったけど、今回は新しい「木」の感じがしました。
とにかく感謝の気持ちを伝えました。
御正宮の回りの木は本当に大きくて、どこからか力が湧いて来るような爽やかさ


光の写真を撮りながら、みこさんの最近撮れた「瀧原宮」での「光の柱」やら かこさんの虹が入る写真の話やらしていると
その現場でかこさんが虹の写真撮ったりで盛り上がりました。
オーブや虹🌈の入る写真が撮れる様になりたいなと思ってますけど、そこは見える人と見えない人の違いなので、私はまず伊勢神宮のような清らかな空気の所で修行を積もうかなと思いました。
そのあと「荒祭宮」でお願い事をします。
この荒祭宮の階段がぬるぬるで雨水が上から下へ流れてまして、自然のままなんだなと、そしてなんと「ミミズ」の多いこと

生き物を助けないといられないかこさんはミミズをふまれない所に移動するのに必死でした(笑)白蛇さん

ここでみこさんと別れ風日祈宮に行き 神楽殿へ。「サミット歩き」もしました。
内宮には生き物も沢山いましたよ❗
特にしっぽに長い🐔ニワトリが放し飼いって凄いなと✨

宇治橋に戻る頃にはピカピカの晴れ☀

なんとも爽やかなお参りにが出来ました。
そして「おかげ横丁」へ
前回来たとき、時間が無くて「おかげ横丁」に寄れなかったのが悔しくて悔しくて。食べ歩きやお土産も買えなかったから
今回はいろいろ買えて達成感

伊勢うどん屋さんで私は「志摩うどん」を食べ 赤福で「赤福氷」を食べ
豚捨でメンチを食べ、招き猫のおみくじを買い、おかげ犬のおみくじを買い、トラヤのういろうを買い、食べて食べて食べて
歩き疲れて、帰りのバスはグーグー寝ました。
