先月のアンサンブルが終わって、新曲の譜読みを始めましたルンルン

モーツァルト/ピアノトリオ1番2楽章

1年に1楽章づつ、お勉強して、3年かけて全楽章演奏計画。

アンサンブルは、やれる機会が少ないので、壮大な計画です(笑)

大人の再開趣味ピアノ🎹

仕事含め、他のことを色々やりながらなので、無理はせずアセアセ


6月の初旬のステップで、初披露の予定ですが、ふと気付いたら、その1週間前には、日本舞踊の本番が入ってましたガーン


国立劇場がなくなってしまったので、日本橋劇場という小さな劇場で、地方さん(生演奏の三味線や唄、お囃子)はいないテープ演奏の会ですが、衣装は付けます。

その振り入れも始めたところです。

踊りには、楽譜がないので(笑)振り移しで覚えます。

耳コピならぬ、目コピ目

なので、帰りの電車で復習しておかないと、たいてい帰宅した頃には、忘れてます魂が抜ける


長唄「藤娘」

「藤婆」になる前に、一度舞台に出しておこうびっくりマークと思っていたのに、気付けばアラフィフ、すっかり「婆」になってしまいましたネガティブ


取り敢えず、お稽古用の小道具を用意。

塗り笠は、30年もの。

高校生の時に使っていました。

藤の花は、枯れた感満載で、かなりしょぼくなってしまったので、買い替えました。

お家での稽古用の小道具です。

本番用は、小道具さんからお借りするのですが、藤の花は、もっと大きくて、豪華ですキラキラ




ピアノに例えると、「エリーゼのために」くらい有名な作品で、初心者でも踊り易い踊りではありますが、ちゃんと踊ろうと思ったら、難しいし、奥が深い。

ピアノも踊りも、「簡単」なものは、無い気がします。


しかし、日本舞踊は、全く緊張せず、本番が一番楽しいのに、どうしてピアノは緊張するのでしょうか。。。驚き

同じ舞台なのに、謎はてなマークです大あくび