このブログをチェックしてくださっている皆様へ。

ブログが移動します!


ブログの更新をサボっていたわけじゃなく
こっちのページを作るのに必死こいてました。笑

ドメイン取得から頑張ったので大変でした…涙


このブログはしばらくこのままにしますが、
新しいブログをガシガシ充実させていきますので
そちらをチェックしてくださると
めちゃんこ嬉しいです~٩(ˊᗜˋ*)و


今後とも、三崎智子をどうぞよろしくお願い致します。



明日は、こちらに出演します。

京都府庁での観芸祭!
{93AB75D4-2287-4451-A7E2-CDA3809B8FE0}


読んで字のごとく、芸を観る祭りです!



芸…
漫談でもしますか…(冗談です)



祇園囃子の奉納で出演させて頂きます!

毎日新聞さんにも記事が出てましたね!

ばっちり写ってるー、私!笑


芸術の秋、ステキなお囃子が披露できるようがんばります( *ˊᵕˋ)
何のためかはっきりと言いませんが
先日、京都検定対策の現地講習会に行ってきました。察してね!笑


建仁寺を訪ねました。
{493CA7F0-72AD-46E4-B4FD-9C86EEE5637A}
お目当ては、この方丈の天井に描かれた双龍図

ではなく

開山堂です。



開山堂、とは
建仁寺を開山した栄西禅師の廟 すなわち 栄西禅師の霊を祀るお堂です。
普段は非公開。

開山堂の中にある開山塔には
栄西禅師が埋葬された石棺がありました。
石棺の中には、坐棺(座った状態で埋葬されること)された栄西禅師が眠っているそうです。

栄西禅師が眠る場所、ということで
建仁寺の中でも特に大切な場所。
なので、掃除や管理も徹底されていて
清々しい雰囲気…。
非公開なので観光の方もおらず、とっても静かでした。
ご住職は
掃除が大変なんですよ~…と仰っていましたが
外から見る以上に、広かったです!
確かにこりゃ掃除も大変だ…(納得)


栄西禅師は 茶祖とも呼ばれています。
なぜなら
栄西禅師は中国から茶種を持ち帰り、日本での茶の栽培を奨励し広く普及したから。

お茶の効能に感動して、これは!と思い日本に持ち帰ったそうですが
その効能とは、眠気覚まし と 二日酔い対策 だったそうです。

え、
なんか親近感湧く~~( ´͈ ᵕ `͈ )笑

{CCC0CC40-E235-444F-B136-D6B322BF2A16}
テキスト読んでると、すぐ眠くなるので
私も茶を飲みつつ頑張りたいと思います。