みさ♪ですニコちゃんおんぷ
本日もお越しいただき嬉しいデスWハート
いつも ありがとうございますニコちゃんWハート



いきなりですが 苦笑
仕事Aと仕事Bを手放す事にしました。
仕事Cを来週月曜日から始めます



なんだか超最短でドミノ倒しの如く
決まってしまいました 苦笑



始まりは…そう、1通のメールからだった。
久方ぶりのメールに
『へー』と思っただけ。その時は。



一旦は私自ら断り…
現状維持のままで、いくのかにみえた。
断ってる最中から
私の中の声が
『ちょ、待てよ(キムタク風にw)』と
言ってたけどねー断っちゃった。



で。
考え直して、2日後には
こちらから連絡を入れ
引き受ける旨を伝え…それが4月の最初。
その後、トントン拍子で
ドミノ倒しの如く決まりました。



決断をくだす際に葛藤はありましたね。
いや、正しくは私の場合…
決断は即決。
何故なら自分が望む形がやって来たから。
葛藤は、その事後処理的なものでした。



仕事A……1年半前に、やはり自分で望んで引き寄せた仕事でした。
私達親子の生活を支えてくれた仕事です。
非常にありがたかった。
生きていくには、お金は必須ですから。
人間関係も良好で、恵まれていたと思います。
ただ、ネックだったのが給与面と仕事のやり方でしたね。
まず、給与面…求められる業務内容や私の裁量や諸々と、それらに対する対価(給与)が見合わない。
そして、仕事のやり方…端からみて非合理的な仕事も、大企業独特の古い体質から改善出来ない。
業務内容が専門性に富んだ案件は、時間制限のある中で、自分で奔走して調べながら処理するという…
こんなに高度な事を要求をし、かかるストレスも半端ないのに対価が低すぎる。
私は自分の時間を安売りしていた訳です。
これらの改善策を何度も何度も話し合いしてきましたが、変わらず。
こんな状況に見切りをつけたい、と本心から決めた途端に、仕事Cの話が舞い込んで来た。
『仕事C、いいな』と、考えたけれど一旦は辞退。
何故なら、このタイミングで転職するには調整と交渉が必要になるから。
それを良しとする自分に、その時点では達していなかったから。
保留にしとけば良かったのよね 苦笑!  気をつけよう、今後は。
2日後に連絡を入れても間に合った…転職決まったということは、ご縁があるという証だと捉え、その後は転職に向けてソッコー考え、即行動し、全てがきちんと着地点に納まりました。



仕事B…1年前にこちらも自ら望んで引き寄せた仕事でした。
私が取り組んでみたかった諸々を業務を通して叶えさせてくれた、有難い仕事でした。
こちらも人間関係も良好で、おそらく転職後も私的に付き合いは続いていく方々がいらっしゃると思います。
仕事Cとブッキングしてしまう可能性がある事や、私には向かない(やって出来ない事は無いけど、かなりのストレス負荷)業務が、今後追加される事もあり、思い切って退職することを選びました。
仕事Bも、大変でしたが貴重な体験をさせていただきましたね~。
本当に有難いことです。
ちょっと淋しいかなぁ…(T-T) 苦笑



仕事AB双方、自らが望んで得る事に成功した仕事だった。
業務内容も自分に適合した仕事だった。
人間関係も良好だった。



反面、
仕事AB共に、私が望まない事象が、私の臨界点を越えてしまう可能性が高まり、結果として嫌々仕事をする日々が続いていく可能性が大。
対価である給与面も変わらぬ…ここ、非常に大事です。







仕事とは、良いことだけなんて、有り得ない。
苦労する事はあって当たり前。
対価を得る為だから。
しかし、その対価が百万歩譲って考えても見合わないものだとしたら…?
自分自身の人生のレベルアップの為に転職を選びます。
時間は有限なのだから。
ましてや、私をもっと好条件で必要としてくれる企業が存在するならば尚更乗らない手は無いと判断しました。



ある意味、非情でドライな考え方ですが、仕事に関しては必要な思考だと私は考えます。
が。
なかなか、こうした考え方をするのに私は慣れていません、まだ。
甘いんですねー苦笑
まだ…ですからね、これからもっと磨きが かけられるかもしれません。
非情なだけの人間にはならないように、そこんとこは気をつけて参ります 苦笑



仕事Aと仕事BのWワークを約1年間、続けてきた意味とは何だろう?と自問自答する…
私の中に、いろいろな答えが出てきました。
それはまた今度ニコちゃん音符



ね らぶ②花