私の頭の中の『断乳』の引き出しを開けると
・1歳~2歳ぐらいでやるらしい
・どうやら大変らしい
という2枚のメモがペライチで入っていたくらい。
でも産婦人科で言われる訳ですよ。
「授乳すると子宮収縮するから、胎児に負担になるので断乳してね」
以上!みたいなね。
それ以上何も教えてくれなくて。
ただただ『子宮収縮』という言葉だけが頭に残ってビビる私。
速攻帰って社長(長女)に授乳して寝かしつけ。
(↑早速やっている)
ネット検索。
育児に答えは無いとは言え
賛否両論過ぎでは?
確かに産後「子宮収縮をスムーズにする為にどんどん授乳してね!」と言われた気がします。
でも世の中には完全ミルクのお母さんもいる訳で。
何やったらうちの母世代は母乳敵視してたくらいの世代でしたけど。
別に子宮が目立ってた記憶もないし。
(子宮が目立つってどういう状況)
自慢じゃないけど、『母乳』と名の付くサイトは結構検索していました。
乳首切れて痛いのはどうしたらええねんとか。
フットボール抱きって何やねんとか。
『添い乳のやり方 図解』とか。
そもそも授乳クッションってどうやって使うねんとか。
その中には
「授乳で子宮収縮とか迷信!むしろそのままあげてた方が乳首が慣らされて次の子も飲みやすい!」
みたいなのもあって。
え、もうマジでどうしたらいいの?(苦悩)
まぁでもどのサイトのどの情報を信用したところで、何か大きな失敗が起きても責任は取ってくれへん訳で。
結局決めるのは自分!
とこれまでも何回も言い聞かせて乗り切ってきたはず。
決めました。
断乳は明日から。
ダイエットは明日から的な発想
妊娠気付く前からガッチリ授乳しててんから。
数時間変わったくらいで子宮も急激には収縮しないだろう。
…と、どこかのテレビなら
(※個人差があります)
(※危険ですので良い母は真似しないで下さい)
とかテロップが入りそうな理屈で、安らかな顔で眠る社長(長女)を見ながら、そっと断乳開始の決意をしました。
さて。何から始めたもんか。
まずはネット検索。
山ほどある情報の中から私が習得したのは以下の通り。
・やめ始めたら最後までやめ続ける
・母乳絞り過ぎない(より出るから)
・でも絞らんと乳腺炎になるよ
唯一育児で全般的に言えること。
『何事もやり過ぎはダメ』
がふんだんに盛り込まれたフワッとした情報。
7~8ヶ月なので、まだ母乳やミルクで栄養を貰わなきゃいけない時期。
我が家は幸い母乳とミルクの混合でスタートしていたので、ミルクはOKな訳です。
母乳の時間は全てミルクにチェンジ。
特に寝る前はミルクの方が満腹感があるのか、ぐっと寝てくれていたのでいつも通り。
よぉし!どれだけ泣いても母乳はあげないぞ!と決意して。
ちょっと気持ち多目にミルクを飲ませて就寝。
夜中に1回ミルク。
そのまま爆睡。
…朝。
案ずるより産むが易し
多分全然困ってない社長(長女)。
あっさりミルクに移行し、母乳なんぞ別に不要ですってな態度。
なーんだ。1歳とかなら自我が芽生えて大変とか、ミルクにできないから大変とかあるかもだけど、7ヶ月なら大丈夫なんだーアハハ。
(注※個人差があります。我が家の場合です。)
なんて思っていた次の日の夜中。
乳ガッチガチ。
むしろ痛い。
丸一日飲ませなかったのと、搾乳が下手っぴだったせいで、ガッチリ張りました。
搾乳器を買いに行きたいけど今は夜中。
明日の朝まで我慢…??
無理無理無理無理。乳割れる。
真っ暗な部屋でタオルに母乳を絞りつつ涙目で私の視界に入ったのは
天然搾乳器(長女)
寝ぼけてフニャフニャしたのを良い事に
パクっ
爽快…!
(ホンマ最低や。ごめんなさい社長)
夜中に母乳を飲んだ事を覚えているのかわかりませんが、社長(長女)はその後も欲しがる事なく、あっさり断乳。
断乳に耐えられなかったのは母でした。
って言うか乳でした。
(何上手いこと言うたみたいに)
次の日は朝イチで西松屋に搾乳器を買いに行き、その後搾乳回数も徐々に減り、何とか乳腺炎は免れました。
元々ミルクに慣れていた事や、生活のタイミング、社長(長女)の性格やら、母の母乳事情やら、色々条件が重なった結果です。
ものすごく苦戦したお母様も多いと思われます。
我が家も副社長(次女)はなかなか大変でした。
これが最善の方法だったかどうかは分かりませんし(多分最善ではない)
夜中に無理矢理した授乳の事で将来急に思い出してキレられるかもしれませんけど(笑)
一応こんな断乳でした。
下の子を妊娠すると「断乳しましょう」と言われる確率は高いです。
年子の場合は特に上の子もまだ授乳中の事が多いですよね。
それぞれ色々な事情があるかと思いますので、「こんな人もいたのね」くらいに思って下ると幸いです。
【次回予告】
~社長、秘書のおへその異変に気付く~