泥棒坊主に謝る?の巻 | MISAE日記

MISAE日記

三十路の日々の出来事をつづったブログです(*^_^*)

昨日伸チャンから聞いた話キラキラ

8月のお盆のこと。

伸チャンの部落(村でいう町内みたいなものカナ?)では、お盆に和尚さんが、檀家の家をまわってお経をあげて、檀家はその御礼に千円を包むらしいのです。

・・・が、そのお寺、数年前に火災にあいまして、ここ数年は、お坊さんがまわって歩くことなかったんだそうです。

でもそろそろ今年は来るんじゃないか?とご主人の指示で、伸チャンは、8/13から千円を封筒に入れて、用意しておりましたとさ。

しかし待てど暮らせど、和尚さんは来ないヾ(´▽`*)ノ

16日まで待ったけど来ないし、もう今年も来ないんだなと伸チャンは判断して、千円を支払いに使っちゃったそうなんですビックリマーク
アップここポイントですよφ(゚Д゚ )フムフム…





そして、8/16 18:30の出来事!!

お盆期間も終わり、涼しくなったところで、畑の草取りをしていた伸チャン。

ふと物音に気づき、玄関へε=ε=┏( ・_・)┛

まず玄関先に、車が止まっていたので来客に気づくΣ(゚ロ゚ノ)ノ

こりゃ大変と玄関に入ってみるも、誰もいない?

しかし家の中から、さっきの物音が叫び

音の正体は、りんビックリマーク

仏壇でチ-ンと鳴らすアレです。

泥棒が、仏壇で手をあわせる訳もなく、不法侵入者の正体は和尚さんお坊さん

≪ここでおさらい≫
伸チャンは、まさか夕方にお坊さんが来るとは予想していなかった。
田舎の夕方といえば、年寄りは布団を敷く!
現に、ご近所の仏間に寝ているおばあちゃんは、布団を敷いてしまったところにお坊さんが来たと(笑)
そして、伸チャンはお坊さんに渡す千円を使ってしまったガーン


和尚さんは、家の中に入る前に声をかけたかもしれない。
伸チャン宅の車もあるし、玄関もあいてるし、誰か居るはず!!!
でも出てこない。
よし、まず中に入ってりんを鳴らせば、音を聞いてだれか出てくるかも・・・

と、こんな結論に至ったのかもしれません。

でもまずもって、それ不法侵入あーあ

『は~いどうぞ、中に入ってください』
と言われない限り、それは空き巣と一緒ドロ
やじるし我が家ではこんな親戚ばかりですけど(´-┃

そして何より、和尚さんのりんの鳴らし方

チ~ンとお経をあげるときの鳴らし方ではなく、チンチンチンチンチンチン・・・と木魚をたたくときのようにしつこく鳴らしていたとあ゛ぁ゛っ

これだけ鳴らせば気づくでしょうとばかりの鳴らし方むかっ

伸チャンは怒りましたぷんぷん

まず不法侵入、そしてりんの鳴らし方、そして千円の価値もないありがたみのないお経に対して払う千円が、たった千円されど千円ばからしい・・・

それに千円はない使っちゃった静怒



そこで伸チャン、聞こえないふりをすることにしました。

何事もなかったように、畑に戻り草取り。

和尚さんが帰ったころ、素知らぬ顔で家の中に入り、ご近所さんに電話。

伸チャン『草取りしてて、家の中に今入ったら、家の中から線香の匂いするんだけど、もしかしてお坊さん来たの?』
居留守使ったことはナイショしーっ

お隣り『うん、今来たよ!うちが最初だって言ってたけど、伸チャンのところに先に行ったんだね~。それにしてもお坊さん、誰もいないところに勝手に入ってお経上げたんだぁ・・・ずいぶんだねぇ』

つまりお坊さん、チンチンチンチンチンとしつこくりんを鳴らしたものの、一向に誰も出てこない。

誰もいない家に勝手に入ったとあれば、さすがにまずい走る

これは、この家にはまだ来てなかったことにしよう!として、お隣を1件目としたわけですな汗

どうでしょうこの和尚えー

和尚といっても、30代くらいの代理のお坊さんらしいですが・・・





しかしこの話、これで終わらなかったんでありますよあはは・・・

数日後、別のご近所さんから伸チャンは聞かれました。

『伸チャン、ワタシこんな話耳にしたんだけど・・・お盆に和尚さんがお経あげに来た時、誰もいない伸チャンの家に入ったんだって?』
『それだけじゃなく、勝手に入って勝手にお経上げた上に、仏壇に置いてあった和尚さんに渡す千円も、和尚さんが勝手に取って帰ったって聞いたよ?』
『ここらへんじゃ、なんだべあの和尚、泥棒じゃねぇか・・・って噂になってるけど、本当なの?』
と、聞かれたそうななっ・・・なんと!

和尚の自業自得いー

話の出所は、最初に電話したお隣さんのおばあちゃん。

このおばあちゃん、93歳にしてどこにでも出掛けちゃうパワフルおばあらしくて、嫁に聞いた話を尾ひれをつけて大げさに話したんだとガクリ

でもこれ笑い話ではすまなくて、部落中の噂になっている上、さすがに和尚を泥棒扱いとあってはとんでもない話汗

そんな噂を教えてくれたご近所さんにも、『伸チャンあんまりどこだりで言いふらさないんだよ・・・』と、まるで伸チャンがありもしない話を言ってまわってるように叱られたとか・・・

言いふらしてるの、隣りのおばあでしょうー

勝手に入ってお経をあげたらしいことはその通りだけど、千円は最初から置いてなかったことは説明して分かってもらえたらしいけど・・・

伸チャン、『お寺に行って、まず勝手に入ったことを確認した上で、話が大きくなったことをお詫びに行かないといけないだろうね~』と申しておりました涙

しかも伸チャンのご主人、考え方の古いというかマジメな方で、勝手にでもお経上げてもらったんなら、お寺にこちらから出向いて千円置いてこないといけない!という考えの人。

この事件?のことはご主人知らないのだけど、お寺にお詫びに行くなら、結局千円も払ってこないといけないのだろうねあせ

う~ん、その和尚がワタクシなんか許せんのですドンッ