心境 | MISAE日記

MISAE日記

三十路の日々の出来事をつづったブログです(*^_^*)

ただいま17:30。


父姉帰る気配全くなし。


畑の草をカマで刈り、なぜか釜ゆでにしている。


そして畑へ戻す。


?????


その行為が、いつまでたっても理解できない。




父姉が畑に出たとたん、お隣さんが塀越しに話しかけていた。


2階の部屋にいても、父姉の声はまる聞こえだ。


お隣さんは言う。


『よかったね~。しゃべれなくなっても、寝たきりになっても、自宅に戻ってきて~』


『手が震えたっていいんだ。自宅が一番だって本人は思ってるんだから~』


父姉が言う。


『そうなの。あちこちたらい回しにされて、病院に行かなきゃ元気かどうかもわからないなら、家にいて見ていられた方がね~』


ケッ、きれいごと並べやがって!!!




今日きたヘルパーさんは言ったさ。


ずっとそばについてて、『う~ん』とかうなったら、


『大丈夫?おばあちゃん!何か飲みたいの?』


ってすぐ声掛けれるようにしてくださいとな。


ケアマネTさんは言った。


『となりに布団しいて、夜中も見ててほしいのよね~。病院だったら安心だったけど、家だと何あるか分かんないんだから』


ヘルパーさんは、オムツ交換だけ!


週3回、午前と午後にくるそうだ。


やっぱり、予想以上に家族の負担は大きいようだ。


ケアマネ・ヘルパーさんはそう言ったものの、実際はどうなんだろうか?


在宅介護してると、24時間つきっきりで、じーっと目を離さず見ていないといけないのかな?


本当にわからないことだらけ・・・。


ケアマネに聞きたくても、それを聞けば、逐一父姉に報告・相談・連絡。


考えが甘かったのは認めるけどさ、もっと押し付ける感じじゃなく、親身に相談に乗ってくれる人はいないのかな?


ヘルパーさんの契約書など書類一式、父姉が署名・捺印。


まるで自分が介護するかのような・・・。




今帰らないって、まさか泊まる気?