*今年初のビーチへ*
8月は天気が悪かったらしいイギリスですが、日本から帰国後9月頭にインディアンサマーが来て暑かったので、
日本前はバタバタして行けてなかった近場のビーチに行ってきました

何年も前、こんな夏日和の日にお隣さん家族がこの小さな島に行こうとしたら、
既に向かってたお友達から道が混んでるから来ないほうがいいと言われ、
結局その足でお店に行きプールを買ってお庭で遊んだ話を聞いていたので、
さぞかし混むだろうと9時半頃遅くなっちゃったーと出ましたが、スッカスカで拍子抜け

おじぃちゃんと海水浴中のわんちゃんが絵になる

わんちゃん、飼い主に何度も呼ばれてるのに海に夢中でした



ここは砂というより石のビーチで。
(イギリスこういうの多い)
*アンパンマンショーとお祭り*
ちびっこ消防隊になったあとはアンパンマンショーを観戦

しかも今年はアンパンマンとのハイタッチも最後にあって、
去年ショーのあとに『アンパンマンどこ行ったの?まだ一緒に遊んでないのに…』と言ったミアも今年は満足



子どもたちと保護者がずら〜〜〜っと並んで、
アンパンマン、メロンパンナちゃん、ロールパンナちゃんがハイタッチしてくれました

写真禁止って何度も言われてるのに注意されつつ結構ちゃっかり撮ってる人もたくさんいて、私も撮りたかったな〜
そもそも皆貴重な子どもたちの憧れアンパンマンとの我が子の写真撮りたいだろうになぜ禁止なんだろ?
順番待ちしてるとき。一生懸命ボタンをやる姿が可愛い

そしてお昼時だったので出店があるほうへ

大道芸人が大きなシャボン玉をしてて、それを追っかけてた(笑)
そしてこのふわふわドームをやりたいと言って。
まだ私がドームまで辿り着いてもいなくお金も払ってないのに中に入ろうとしてて

ちょっと待ってーってチケット買ってたら次の番になったのですが、おかげで2人貸し切りでした

大人は父が買ってきたたこ焼き食べながら見守り(笑)
混んでるし帰って食べるか〜と話してたんだけど子どもたちは食べる気満々で(笑)
ミアはチョコバナナをチョイス。
好きだね〜(笑)
ハナはクレープをチョイス。
お祭りはこれで今年3回目。
チョコバナナにりんご飴、クレープにかき氷とすっかりお祭りの味を覚えました(笑)
ヨーヨー釣りもあって、どこも最近のお祭りは400-600円くらいする中、
これは町でやってることもあってか嬉しい200円



こんなに沢山ある種類の中から選ばせてくれました

みあぺ釣れた〜
メロンパンナちゃんとかミニーちゃんと迷って、チップとデールのどっちか選びました(笑)


この日は一旦帰宅してまたお出掛け。
続きます



*ちびっこ消防隊*(親ばか大喜び(笑))
この日は上士幌町の気球のお祭りに行ってきました

また寄り目してるみあぺ

去年に引き続き、アンパンマンショーがお目当てだったのだけど、早々消防車の展示を発見

おいで〜とお姉さんが呼んでくれたのに固まる2人

ハナは本当に初めての場所、人だとすぐこうなります。
全校生徒&保護者の前でバイオリン披露したときもこんなお顔で肩全開に上がって移動してました



少しずつ慣れていけるといいね。
ちびっこ消防隊のヘルメットとジャケットまで

きゃー可愛い〜
たまらんっ




親ばか大喜びです(笑)
そのままホースを使ってお水を出す体験もさせてもらって…

みあぺ真剣



消防車にも乗せてくれると

去年は混んでて素通りしていたので、今回体験出来て嬉しかったです
(私がね
)



はいっポーズ

続きます



*整理整頓できない私がお洋服整理*
お片付けが得意じゃない私。。
ミニマリストとは程遠い生活をしています。
なんせ、それらを片付けることに普段から時間を割かないのが問題だと自分では思ってる

でもそんな私でもやらなければならない状態になり、やりました(笑)
ガールズの服。
ミアも小学校生活が始まり、新しくシステムを作らなければ…と、
先週末ダディに『今日はお片付けしたいのでガールズ頼みますー』と朝いきなり宣言したら公園に連れ出してくれたので、
珍しくスイッチが入り午前中から夕方まで簡単な昼食以外止まることなく色々と片付けました

(いつ帰ってくるかわからず作業してたけど、そんな長くダディがガールズ連れ出してくれたのも初めて)
とりあえずガールズの制服がサイズが違うので混ざらないようにラベルつけて、
制服サイズ分けしてハナのお古にミアの名前シール付け替えて…
前々からダディに言われてた『倒れないようにベッドに固定しろ』も言うこと聞きました〜。
(何度も言うならやってくれればいいのにー)
はぁ〜普段からやらないだけに、片付けたいところは山々だけど、
やり始めると楽しかったので次は自分の服を断捨離してお部屋をスッキリさせたいな

有給取ってガールズが学校の間にやるのが1番良さそうだな…
少しずつ物を減らしていくことをしていきたいです



すぐ、やっぱり使うかも…とかもったいない…とか思って捨てれなくなるので、果たして出来るのか

*ガールズとタウンへ*
9月4日は周りが学校始まってる中Non pupil dayでお休みだったので、
私も仕事を休んでタウンセンターに遊びに行きました

因みにこのとき既にダディがコロナで隔離中。
まずは頼まれた喉の痛みに効くシロップを買いにドラッグストアに行って、その後早めのランチにカフェへ

前回サンタに会ったあと家族で来て、ん〜人気カフェだけどまぁまぁと思ったのにまた来ちゃった

なぜかと言うと子どもたちが食べたいザイギリスなメニューが多いからです

私は中華とか行きたいのだけどそうなるとミアがあまり食べないので

メニューのチョイスは多く、お客さんもどんどん入ります。
ハナはキッズメニューからソーセージ&マッシュ。
私はラムシャンクやコテージパイと迷ってバーガーに。
チップス美味しかったから前回来たときより楽しめました

すご〜く待ったけど
子どもたちよく頑張った


好きな柄を選んでもらって、このハロウィンバケツも買わされました

これがもう映画館で邪魔で邪魔で…
後日オンラインで買えば良かった…


キッズパックのポップコーンやジュース、そしてyoyo bearやチョコレート、グミ等から2つ選べるセットを購入して

そうだこの日長らく工事中だったタピオカショップ?ミルクシェイクショップ?アジア系のお店がやっとオープンしてて、
日本みたいな苺のショートケーキもあったので、このときは北海道から帰ってきたてで買う気にならなかったけど、
次回買ってみたいと思います



*アイス食べてミスドも食べた*
前記事の続きです

木の樹液を初めて見たらしいハナ、びっくりしてました

その後ソフトクリームでデザートタイム

北海道のソフトは最高だね〜



私は追加で豊西牛のバーガー食べました(笑)
鼻についてる



またトラクターで遊んで

どこか違う公園に行こうとなり移動

が、あいにく遊具エリアが工事中で、少しだけ遊んでお友達と別れ、私達はお買い物して帰ることに。
近くにあったドンキによって、ダイソーでお買い物してミスド買って

入り口にいた携帯セールスのお兄さんが買い物後戻っておいでって言ってくれてバルーンアートしてくれました

何作ってほしいか聞かれ、ハナはうさぎ
可愛い


ミアはFox!と答え作ってもらったのがネズミっぽくて、
駐車場でこれいらないとグズるからはいはい後でポイしようねと言ったら駐車場のど真ん中でポイしてびっくりしました

お兄さんごめんなさい
(持って帰りましたよ(笑))

*幼馴染と有名パン屋さん*
*8月末までに頂いたコメントの返信が完了しましたのでコメントくださった方々もしよろしければご確認ください♡m(_ _)m*
この日は幼馴染と子どもたちと有名なパン屋さん、満寿屋パン(ますや)が経営する『麦音』へ

わ〜いますやは小さい頃から食べてますが、麦音に来たのは初めてです



子供用のトングやカゴもあるという



目移りしちゃうほどたくさんのパンが

ハナはアンパンマンを食べるそう


サンドイッチや
あん食パンも美味しそう

なんせ小豆で有名な十勝、そして以前どこかで日本産100%の小麦は価格からもなかなか難しいと読んだのですが、
ここは十勝産小麦100%



そうしてお外で食べることに

ハナはまずアンパンマンが朝ごはんだと言いながら食べ、
ザンギも美味しかった

たくさん食べてたくさんお喋りして

(息子くんが撮ってくれました
お友達の子達顔出しOK確認取れてます
)


その手作りピザを試食に回ってきてくれるスタッフさんもいて、
子どもたちにどんな具がピザに乗ってたら嬉しいかとかアンケートしていったり



中学生だったかな?の男の子が紙芝居を上手に読んでくれたり

トラクターがあったり

広々と気持ちのいい空間で、お友達が持ってきてくれたシャボン玉に夢中なミア

イギリスのは穴にふぅ〜する感じでストローみたくなってないから、
小さい頃の私みたいに間違って苦い液を吸ってしまわないか心配したけど(私だけ??
)

帯広市のふるさと納税で満寿屋パン食べれます

*久しぶりに*
日本から帰国して数日後、お互い都合があったのでまだ疲れ切ってる中親友ちゃん宅にお邪魔してきました

ランチにオーブンでトマトやフェタチーズを調理したミートボールパスタを作ってくれました

人様のお料理最高〜



お庭でなったラズベリーが大きくてびっくり



手土産のケーキやチョコレートをデザートに食べて

親友ちゃんはちょろっと髪を切りに美容室へ

このナチュラルなウェーブが羨ましい

その後お庭で遊び。
すごいっぶどうがなってる



こちらにはあまーいトマト。
なんと北海道のより甘かった



まだ時期じゃないけど梨も



***********************************************
読者7000人超えました
いつもこんな凡人日記ブログにご訪問、いいね!、コメントありがとうございます




*お庭でBBQ*
*うーたんさん私の為にお時間割いてくださってメッセージ本当にありがとうございます(/_;)返信出来ない設定だったので、ここに御礼記載させて頂きます♡m(_ _)m*
日本記の続きです

父のお盆休みが始まったこの日はお家で焼き肉することに

この為に買ったんだよ〜とテント?日除け?を組み立ててくれて、
ガールズは暑いのでハナが2歳のときに買った赤ちゃんプールに水を入れて
水遊び

うわぁぁぁ



和牛に豚トロにタンにこのあとジンギスカンも

去年は後半コロナで皆のお世話に明け暮れ焼き肉せず終えたのでリベンジでした



ちょくちょくエアコンの効いた中で涼まないとキツイくらいとにかく暑い日で

なんでガールズ中にベスト着てるんだろ

***********************************************
読者7000人超えました
いつもこんな凡人日記ブログにご訪問、いいね!、コメントありがとうございます




*次女のお誕生会*
***コメント返信が相変わらず遅くて申し訳ありませんm(_ _)m 8月10日までに頂いたコメントの返信が完了しましたのでご確認ください♡m(_ _)m***
日本に行く1週間前に、ひと足早くミアのバースデーパーティーをしました
去年は自宅のお庭にお友達を呼んでやりましたが、今回は楽ちんにソフトプレイで〜と思っていたら、
ミアの親友ちゃんママと話してるときに、どうせお互い本人のバースデー当日は海外にいるし、
(親友ちゃん両親はギリシャ人)
呼ぶ人もクラスメイトやお友達がほぼ被ってるしで合同でやろうかとなり、
初めての合同バースデーパーティーでした
因みにお誕生日は2人とも8月で10日違い
以前合同パーティーを経験してる日本人の友達に、
合同ってなんだかんだ気を使うから、どのくらい金銭的に使うとか同じ感覚の人じゃないと大変だと聞いていたけど
すごい気さくな人だしとドキドキしながらも了承した感じでしたが(笑)結果超平和に全部進んで良かったです
パーティー会場の問い合わせや予約を進めてくれたので、私は招待状注文と出欠取りまとめを、
そしてパーティーバッグは名前入りのボトルを作るのはどう?と提案してくれたので、
その発注や中に入れるおやつの手配、ボトル作りをしました
これで足りるかな〜と入れてみたのだけど、、、
半分くらいしか埋まらず、
ミアのケーキ用のチョコプレートもリクエストに合わせて。
この前日は以前記事にしたナーサリーでの卒園式だったのですが、その後バースデーパーティーを2件はしごしたので、
ミアのバースデーパーティーはこの週末3件目でした(笑)
ハナのクラスメイトはポケモンがテーマ

ケーキもピカチュウ

ミアはナーサリーからダディと徒歩で帰宅してもらう予定だったのですが、結局一緒に来たいと言うので、
ダディにナーサリーからまっすぐ連れて行ってもらって、
ビレッジホールだったので妹も一緒でいいかお母さんに伺ってOKもらいダディは帰っていきました

で、遠慮なく食べ物食べる人

なんか顔つきも身体も上に伸びてきてお姉さんっぽくなってきたな〜。
グッディバッグ

そしてハナの親友ちゃんのパーティーは私は上記ボトル作り等したかったので、ダディに連れて行ってもらいました

場所はハナのバースデーと同じソフトプレイだけどテーマが不思議と国のアリスのお部屋でした

(ハナのときは空いておらず
)

グッディバッグはスイーツのコーンでした

そうしてみあぺのパーティー当日

お洋服はミアが自分で選んだらこんなことになりました



仲良しのクラスメイトの子やその兄弟を呼んで、親友ちゃんとじゃれてご機嫌なミア

全員で15人でした

チョコプレート、使用寸前で位置を少し調節しようとしてバルーン部分を折ってしまうという失態

風船の手配はお友達ママがしてくれました

嬉しそう

ケーキは皆に2種持って帰ってもらえるように、バニラ系とチョコ系で各自手配しました

ハッピーバースデーはそれぞれに歌い、ご飯食べて

ディスコルームにてゲームタイムスタート

たくさん踊ったりゲームしました

下に戻ったらガールズが戯れてて女の子っぽいなと思いました(笑)
そうして最後には風船も喧嘩のないよう同じのを2個用意してくれたにも関わらず、
風船の重しを濃いピンクと薄いピンク用意してくれたお友達ママ。
ミアにお友達ママが薄いピンクのをくれたところ、親友ちゃんも薄いピンクが欲しくなり、取り合い、喧嘩

ママの私達はその色お家にあるよってお互い言いながらも双方譲らず、
赤ちゃんの頃から仲良しでナーサリーでも朝から夜まで週5でべったり一緒なので喧嘩もそらするよねと笑ってました

帰宅して記念撮影

***********************************************
読者7000人超えました
いつもこんな凡人日記ブログにご訪問、いいね!、コメントありがとうございます



