こんばんわ。
今夜はステキな里親さまの
ご紹介です
昨年の夏にトライアルになった
シャン&プーくん兄弟。
里親会の時は、この度は初めて猫さんを
おうちに迎えられることとのことで
当初は1匹でご検討に来られた
ご家族さまでした。
お話の中で、ネコ生活に慣れた
預かりさんとも相談しながら
兄弟でいっしょにいるネコさんの良さを
たっぷりご説明いただき
2匹いっしょにトライアル出発となりました!
初めての猫さんということで
里親様も色々不安があったかと思います。
そして1週間が過ぎた頃、、、
なんと真菌を発症してしまい
2匹は別々のお部屋で療養生活となり…
トライアルは延長となり
里親さまの手厚いケアと養生で
無事に真菌も無くなり回復!…したところで
長きにわたり約2ヶ月後に、めでたく
正式譲渡になりました
里親さまからいただいた言葉の中で
うちに来てから
真菌になってくれて
良かったです
…と、なぜなら
うちに来る前に真菌が出てたら
ネコさんたちは里親会をお休みになってしまい
里親会では会う事ができず
我が家にこの子達がいなかったと思うと
あのタイミングで
うちに来てくれてほんとに良かったと。
ありがとうございます、という
そんな感謝のお言葉を
ちょうだいしました
そして、やはり
1匹ではなく2匹いっしょに兄弟で
迎えてほんとに良かったです!とも。
保護活動冥利につきますね…
こちらこそ感謝です。
そして…
ご紹介したかったエピソードは
それだけではなく
里親さまはと〜っても器用な方で
なんでも手作りしてしまう
スペシャリストさんなのです!
トライアルの翌日には
すぐにチクチク縫い縫い
ニャンモック!も早速に!
ケージ用のハンモックです
それから、ふたりでも乗れてしまう
大きな
爪研ぎボール!
広い窓辺の脱走防止柵もバッチリです!
それから
こんにゃにかわいい
にゃんこハウス!に
こんなにすてきな
ネコちぐら!まで!!
そしてそして
お正月には
にゃんこお節も〜!
そして、先日は
ニャンと
DIYまで〜!!
壁に一面!二面?!に
キャットウォークも!!
ほんっっとに
スゴイですね!
感動しました!
ネコさんを迎えてまもなく始められた
ネコさんたちの成長を日々
更新されており
見ていてとっても嬉しくなります
ほんとに素晴しいですね!
これからも、シャン&プー改め
そらくん、てんくん
どうぞ
よろしくおねがいします
つづきまして。
シャンくんプーくんのこぼれ話。
昨年の夏、とある地域で
白ネコさんの聖地とも呼べるような
白色ネコさんばかりがいる現場の
TNRのご依頼がありました。
当初、猫達がいる環境から
子猫が危険を伴うかもしれないという
依頼者さんからの情報もあり
子猫は2匹ほどいる…とのおはなし。
おとなネコさんたちをTNRしながら…
1ヶ月ほど通い
現場にいるねこさんたちのTNRも終わり
計4匹の子猫ちゃんたちを保護して
一安心していた矢先、、、
『まだ子猫がいます!』
との情報が…
現場の様子を確認したところ
同じ場所ではあるけれど
月齢もほんの少し違ったので…
おそらく2匹のお母さんから
生まれたのだろうと。
(保護された当時の子猫ニャン達)
まだまだふたりともとても小さく
子猫専用の小さな捕獲器に
仲良くふたり入ってくれました。
そんなこんなで、毎朝通い続け
またまた4匹の子猫ちゃんが保護となり
子猫たちは計8匹に〜
みるくの会では同じ現場の兄弟姉妹ネコさんは
基本的に全頭保護と決めていたので
途中で止めるわけにもいかず。。。
保護から約1〜2ヶ月が過ぎ
たくさんの預かりさんにお世話になり
ワクチンやウイルス検査も無事済ませ
里親会へ参加。
みんなステキな里親様の元へと
嫁いでいきました^^
そこで、一番遠〜くの町へと嫁いだ
シャンくん&プーくん。
保護した当時、白ネコさんなだけに
あまりに汚れがひどく目立ち
体調も考慮して
すぐにお風呂というのは控えたいのですが
慌ててシャンプーになったことで
そんな仮命名となりました。
と、この2匹で終わらず
また後日にあとからもう1匹
あらら・・・名前どうしよう・・・
と、それならハットかな。で…
また翌日にもう1匹が…
ではお風呂シリーズで
バブやね!と、まぁ
そんな名前の由来がありました
と、まぁ、長くなってしまった
余談にもお付き合いいただき
ありがとうございました〜。
それぞれのTNR現場に
それぞれの
いろんな思い出がたくさんあります。
と、WEB担当AKのめずらしい
ブログ小話でした。
今月は2/20日曜日に
里親会開催予定です。
兄妹ねこさんも
参加予定ですよ〜。
お待ちしております〜
キャットウォークの全貌記事もどうぞ