こんにちは。

お元気ですか?

やれないより「できないという思い込み」は、

あなたの人生を大きく左右するかもしれません。

夢を叶えようと思っていても。「できない」と思い込んでいるからです。

もったいないですよね。

この思い込みは気が付いていればいいのですが、

気が付かないことが多いのです。

 

その今は要らない「できないと言う思い込み」を外すために、

最初にできることは何でしょう。

 

 

それは、普段のあなたの日常の言葉を点検してみることです。

 

言葉を無理にポジティブに変換するのではなくて、

否定的な言葉を多用していないか、チェックするだけです。

 

「だって」

「どうせ」

「できないかもしれない」

「やりたくない」

「面倒くさいよー」

「大変だー」

などなど。

 

思い当たることはありませんか?

 

日常に当たり前に使っている言葉の威力は大きいです。

言葉は人に話していますが、

脳は、主語を省略するとのこと。

話す言葉は、全てあなたが聞いています。

と言うことは、

あなたに言っている言葉になるそうです。

 

 

恐ろしいですね。

だからこそ言葉を大切にしていきたいですね。

 

以前の私ですが、職場で「あり得ない」と連発をしたそうです。

同僚に言われて気が付いたのですが、

「こんなことはあり得ないよねー」とよく言っていたそうです。

なので、「あり得ない」良きことも起きるのですが、

私にとって「あり得ない」よくないことも起きていたのです。

 

そこから言葉使いを変えました。

『あり得る・あり得る』と。

気が付いてよかったと思いました。

 

『あり得る』は私の中では、

『できる』という可能性への言葉へと変換していきました。

 

「あり得る私」がいるのでチャレンジしてできる可能性が広がり、前向きになれました。

 

そうすると、できることが増えていくのでした。

これは私一人のチカラ(努力)ではないかもしれませんが、

同僚に教えてもらい、言葉を変えてとてもうれしかったことです。

 

不思議なのですが、

『あり得る・あり得る』私がいると思うと、

気持ちもシャンとしてきて事前に準備することが整うのです。

すると当然仕事や毎日の生活の中で行っていくことが、整いました。

結果も変わっていきました。

 

「あなたも無意識に言っている言葉はありませんか?」

 

気が付かない時は、周りにいる人に聞いてみるのもありです。

 

そのことに気が付き、言葉使いを1つずつ変えて行くことが、

あなたの「叶わないと持っていた自分からの解放」に

繋がっていくのかもしれませんよ。

 

普段使ってる言葉って大切です。

 

言葉を変えると行動が変わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読んでくださりありがとうございます。

 

素敵な1日をお過ごしください。

色はいつもあなたを応援しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

カウンセラー/看護師

大島チエル

 

一緒に楽しくいろいろなことを

叶えていきましょう

 

 

 

💚下から読み取ってお友だちご登録くださいね。💚
質問などもこちらからどうぞ。

                     

                     

                     

                    

 

友だち追加