【習慣を変える色】
あなたの習慣を変えるのに、色を使って見ませんか…?
例えばありがとうって言いたい時は、どんな気持ちのときですか…。
またそれを色のイメージで表すと何色でしょうか…?
また
あなたがなりたい自分の色とは…?
いかがでしょう…。
きっと人の数だけあると思います。
そして習慣を変える色があるのですよ…。
習慣は広い意味でみると、好きなことです。
色には感情も伴いますが、
好きな色は、「なりたい自分」(好きな自分)を表すともいわれています。
逆に嫌いな色は、「認めたくない自分」や「なりたくない自分」を表すとも…。
なりたい自分はそのままで、なりたくない自分にも感謝の気持ちで色を贈ってみましょう。
そうすると、あなたのパワーは、何万倍にも変わって行くでしょう。
(宮古島ユートピアファームのブーゲンビリア)
習慣を変えることは、なかなか難しいですが、なりたい自分のイメージすることは、意外にシンプルです。そして長続きします。
その方法は…
あなたのなりたい自分のイメージの色を毎日眺めること!
です。
朝起きて目の前に見える所にその色が見えるように飾るといいのです。
折り紙やハンカチ、お花、絵葉書など何でもありです。
色の好みは、経験や体感から得た出来事で変化していきます。
またその反対もあります。
面白いですね。
習慣を変えると行動が変わります…。そしてそれはあなたの毎日も変えていきます。
習慣を変える色を探してみませんか?
♪
今日は私は水色の靴下を身に着けます。
青は「セロトニン」という神経伝達物質(脳内ホルモン)が分泌されるといわれています。癒しホルモンと呼ばれ、精神を安定させる効果が期待できるという見解もあります。また涼しさも感じますね。
◇
あなたの好きな色は何色ですか?
よかったらおしえてください。
もしかすると
好きな色は、あなたの習慣をも変えていくでしょう。
素敵な1日をお過ごしください。
看護師/カウンセラー
大島チエル
(宮古島ブルー)

