こんにちは。
いつもありがとうございます。
【 未来をひらく 】 四柱推命カウンセラー 森田靖世です。
一昨日、娘の初節句のお祝いをしました
じぃじ×2と、ばぁば×2に来てもらい、
ひな人形と娘を眺めて、ひな人形をバックに記念撮影会。
娘にとっては、何がなんだか、な出来事。
完全に、大人の楽しみ&満足のための行事ですねw
我が家のひな人形もそうですが、
今どきのひな人形は、お内裏様とお雛様だけのものが主流なのですよね~。
購入しにいったお店でも、7段飾りは1種類だけ。
核家族化や、一軒家ではなく賃貸に住む人が増えたという、時代の流れなのでしょうね。
ところで、
ひな人形を片付けるのが遅れると、嫁に行き遅れる
という言い伝え、ご存知ですか?
うちの地方だけなのかな?
そんな言い伝えがあるのですが、
ワタクシ、初節句のときに、ひな人形の片付けが遅れてしまったそうで
初節句の日、祖母が脳梗塞で倒れ、亡くなったのですね。
で、お葬式などなどのバッタバタで片付けが遅れた、と。
(ちなみに、7段飾りです)
結果(?)
私は39歳で結婚。
(ちなみに、姉は40歳で結婚)
世間一般で言う晩婚なわけで、
つまり、「行き遅れた」に該当していたことになります。
母親からは、
「ごめんね~。初節句のときに、ひな人形の片付けが遅れたから」と
何度も言われました。
冗談っぽく。でもわりと本気だった気もw
でもね、
私、20代で結婚していたら、
おそらく夫婦仲が上手くいかず、
離婚した可能性が高かったと思ってます。
まあまあキツイ性格だったので
酸いも甘いもそれなりに経験してきたことで、
だいぶ丸くなり(体型も含めw)、
それからの結婚となったため、
夫婦仲はいい感じで過ごしてます。
今のところ。
39歳での結婚で、
行き遅れといての結婚でw
よかったな、と思います。
39歳まで結婚しなかった=行き遅れた=不幸
ではないのですよね。
(誰が決めたの?それ、と声を大にして言いたいw)
起きた出来事は、
・初節句のときに、ひな人形の片付けが遅れた
・39歳で結婚した
ということ。
そこにどう意味づけするかは、人それぞれだし、自分次第なのですよね。
さらに、この意味づけは、後から変更可能です。
便利な機能ですよねw
だから、どうせなら、楽しくなるような意味づけをしちゃいましょう。
なので、
ひな人形の片付けが遅れても、大丈夫ですよ。(そこ?w)
あなたに最善最適のことが今日も起こりますように
ありがとうございます。