ありがとう親父の坪倉正明です
今日も元気に大笑いです
一緒にいかがですか?
目に見えるモノ 見えないモノ
少年野球の監督だった頃
子供達とよく話していたのは
世の中には
目に見えるモノと
見えないモノがある
目に見えるモノは
服 食べ物 家 お金 車 人 動物など
目に見えないモノは
やる気 勇気 愛情 思いやりなど
どっちが大切か?
どっちも大切
目に見えるモノだけ見てたら
視野が狭い気がする
今 私達家族は
不登校について
講演会をしている
目に見える学校や勉強
大切なモノだと思います
方や不登校の子供達は
学校に行かないし
勉強はしていない
しかし
自分の気持ちを大切にし
いろいろ悩み考えるという
ことをしていると思う
学校に行ってる子供達とは
違う所を見て 違う考え方
をしていると思います
親が世間体という人の目や
みんながそうだからという
曖昧な価値観を捨てて
親であれ 子であれ
1人の人間として
受け入れることができれば
子供達は
訳の分からない枠から出て
自由に人生を楽しむことが
できるのではないでしょうか
親も子供もきっと
楽に楽しく生きることが
できると思います
私達家族が
さらけ出しの姿を見てもらい
見方を変えると大違いという
ことを伝えます
不登校でも
目を輝かせている子供の姿
それを受け入れて
笑顔で応援している親の姿
ぜひ見に来て下さい
2月17日福島県会津大学講演会
詳細は【こちら】
2月18日横浜市講演会
詳細は【こちら】
3月11日大阪 貝塚市
詳細はこれからです
会場に来れない方
何度も聞いてみたい方
ご希望にお応えして
京都講演会DVD製作します
只今 先行予約受付中です
詳細は【こちら】
よろしくお願いいたします