嘘でも従わせるのが学校教育ってのが恐ろしい
驚いた。こんなんで評価されたら、たまらんわ。
うちの子、そういう子だったから、先生に嫌われたし。(問題の間違いを指摘する子)・・・
地球が1日に1回転していること知ってる子にしたら、
問題作って答え決めたやつは相当のバカだって思ってるだろう。。。
それって、おれの話に従えだもの。
間違った知識の上で思考すると馬鹿になる。
自民党は阿片販売からの知識でしょう。
辞めた方が良いと思う。
悪党にチップを埋め込めと言われてるよ。
少数野党にイニシアティブを持って来ないと、
人間牧場を完成させられる。
^---引用ーー
マイナカードに学校の「成績」 対象小中学生 2023年度にも
保険証や運転免許証との一体化など、デジタル化の鍵を握っていくのが、「マイナンバーカード」。
近い将来、小中学生の学校の成績も管理することになる可能性も。
政府は、小中学生の学習履歴や試験の成績を、マイナンバーカードにひも付け、オンラインで管理する仕組み作りに着手した。
そもそも文科省は、教育データの利活用を進めていて、児童・生徒の個人の学習意欲の変化や理解度をデータとして記録するのは、1人ひとりに合った効果的な学びの実現が目的。
蓄積された記録データをもとに、教員が、1人ひとりに合った指導を行うことができるとしている。
また政府は、こうした個人の学習データのマイナンバーカードへのひも付けを検討していて、2023年度以降の実現を目指している。
小中学生の学習履歴や試験の成績をマイナンバーカードにひも付けることについて、教育評論家の石川幸夫さんは、「メリットとしては、成績そのものが一元管理できること、進学・転校先でも共有できること」と話す。
教師が新しい教え子を担当する場合、これまでの学習記録が確認しやすくなるため、子どもにとっても教育の継続性が得られるようになり、また、成績の変化などをビッグデータ化することで、将来の教育に生かせるという。
さらに、今までは、書類ベースだった転校や転入の手続きが、データで簡単にやり取りできるようになり、教師の仕事の軽減につながるという。
一方で、デメリットについて、石川幸夫さんは「個人情報漏えいの危険があり、取り扱いについては、慎重かつ慎重というくらいのものが必要になってくると思います」と話す。
現段階では、主に成績のデータを記録する想定だが、このほかに発達段階の子どもたちが起こした過ちなど、ネガティブな記録までを扱うかについては、十分な検討が必要だと指摘している。
引用元☛
ーーーend--^
ヒカルのgabアカウント ☞ Narutohikaru
gapのアカウントは、GAFAが閉鎖されてからでもとることができるので
「Hikaruの井戸端放送局」のフォローワーもしくはプラウザでお気に入りに
登録しておいてくださいね。
どうか皆様が迷子になりませんように。
GAPでグループを作り繋がれるようにしますね。
ヒカルのgabアカウント ☞ Narutohikaru
ヒカルのfacebook アカウント☞Hikaru FB Timeline
ヒカルのtwitter アカウント☞ヒカル(反原発)
楽しく明るく繋がりませんか? FB井戸端コミュニティ☞小さな蟻の会
(*一部省略しています。書き起こしは時間がかかるので、誤字・脱字・変換ミス等はご容赦ください。「校正」より、記事のUPや 書き起こしに時間使っていますご理解ください。)