ソモソモ発言の矛盾

且つての総理答弁

ソモソモ犯罪を目的としている集団でなければなりません。

VS

且つての総理答弁

当初はこれは宗教法人として認められた団体でありました、

が、まさに犯罪集団として一変した訳であります。

一変したのであればそれは対象となる。

山尾志桜里議員

ソモソモ発言を前提とすれば、

オウム真理教は

ソモソモ(最初から)は宗教法人でありますから

犯罪を目的としている犯罪者集団とは認められず、

対象外ですね

でも一変したら対象になると仰っています。

どちらが正しいんですか?

 

何故山尾氏がそもそもという言葉にこだわるのか?

入れ込んでみましょう。

 

そもそも=最初からなら

最初から犯罪を目的としている集団犯罪者集団でなければなりません。

そもそも=基本的に

基本的に犯罪を目的としている集団犯罪者集団でなければなりません

 

これ意味違うじゃないですか?

 

ダブルスタンダードっていうスタンスですよね。 どっちが正しいの??

矛盾をごまかすために「基本的に」っていう意味を無理やりねじ込んだのでは??

♦安倍首相の「そもそも」を辞書で調べたら「基本的に」の意も 

発言について。そう書いてある辞書が見当たらない 山尾志桜里

 

 

 

^---書き起こしーー

山尾志桜里議員

民進党の山尾志桜里です。

まずは私の方からもこの運びに委員長はじめ断固抗議したいと思います。

ま、私も法務委員会席を置かしていただいて、例えば、あの68時間審議をした刑事訴訟法

あの時も意見の対立はずいぶんありましたけれども、与野党筆頭官私この説き筆頭をやらせていただいておりました。そして当時の法務委員長議事の運びについては本当に丁寧に話し合って

と野党の提案をしっかり受け入れていい質疑で来たんですよ。

そういう丁寧な運びを審議の最初から作っていくという事に最大限の努力をする

そういいう痕跡もないままですね、実質審議の最初の日そして今日の2日めこういった形で、

政府参考人の登録を数の力で採決で強行していくと

今日私は

刑事局長を自身の審議の中ではお呼びをしております。

そして枝野議員もお呼びをしてました。 

そうやって必要な場合にはおよびをする大臣に聞くという時は大臣にしっかりと答弁を頂く、

私共もそうやって努力をしてるんです。来週この法務委員会が開かれるのかどうか

参考人についてもですね、強硬に採決をされましたけれども、

絶対に3度目起こして欲しくない 2度あることは3度あるという 起こして欲しくない

私は議員の理事もやっておりますので、現場の事も議員の理事会でも伝えさせて頂いております。

鈴木委員長には心していただきたい。

心から要求をしたいと思います。

 

今日は、組織的判事集団の本当に限定になって居るのか?

時間があれば準備行為は本当に限定になっているのか?

この事をお聞きをしていきたいと思います。

大臣は組織的犯罪集団と限定した事、

そして準備行為を付け加えた事、それを以って昔の共謀罪とは全く違う

一般人が対象となる事は無いと、

こういう風におっしゃってきましたね。

大臣改めてこれ、成案を得てからというお話を頂いていたんですけれども、

組織的犯罪集団は 構成要件であります。準備行為も構成要件ですか?

 

金田法務大臣248

山尾委員のご質問にお答えいたします、

ご指摘の通り準備等の実行準備等の構成要件であります。

 

山尾志桜里議員305

それではこの組織的犯罪集団も準備行為も構成要件だという事ですから

刑罰法規の明確性の観点で、もっとも重要な構成要件、要するに何が犯罪となるのかを、

一般市民に明らかにする罪名をしっかりと画する概念この、

法廷要件の射程、定義これについて、

質問をしていきたいと思います。

従来の共謀罪とは変わりがなく、

一般人も捜査の対象となる広く網が掛けられて

監視されるようになるという事

明らかにしていきたいと思います。

この組織的犯罪集団については、多数の論点がありますけれども、3つ提示をしたいと思います。

一つ目、一般の団体が途中から

組織的犯罪集団に変わるという事があるのかどうか?

ず~と議論になってきました。

2点目 途中で変わるとなりうるとすれば、先ほどの議論にもありましたけれども、

その目的が正しい目的と、そして犯罪の目的 並列していても、

組織的犯罪集団になりうるのかどうか?

チョット議論が交錯しておりますのでこの議論をしたいと思います。

そのうえで3点目の目的の犯罪主体や基準について質問していきたいと

まず、一点目ですけれども、構成要件である組織的犯罪集団の定義について、

刑事局長 そもそもその団体の結合の目的が犯罪を実行することのある団体に

限られ犯罪に限られる。正しいですか?

 

法務省林刑事局長 500

え~組織的犯罪集団の定義でございますが、

結合関係の基礎としての共同の目的が別表第3に掲げる  

実行することにある多数人の継続体でありまして、

その犯罪実行の目的又は、意志を実現する行為も全部、

又は一部が組織により反復して行われる これを意味する。

 

山尾志桜里議員525

刑事局長に聞いてるんですから、質問にそのままお答えください。

これは1月31日に 局長自身がこの組織的犯罪集団の定義を聞かれて答えた答弁を

そのまま引いております。

刑事局長は1月31日

組織的犯罪集団とは そもそも、その団体の結合の目的が

犯罪を実行する事にある団体に限られる。こう述べられました。

これは正しいですか?誤りですか?

 

法務省林刑事局長600

組織的犯罪集団の定義という事で今先ほど申し上げましたが、

一つにはこの、結合関係の基礎としての 共同の目的が、

その犯罪を実行する事にある多数の継続隊の~的結合隊であるという事

(山尾:質問に答えていない)

そしてその犯行の、実行の 目的または意志を実現する行為全部を

一部が組織により反復して行われるもの、この2つの

(山尾:質問に答えていない)

その大きく分けますとこの2つの点

2つの点を 提示しております

そして、委員のご指摘になった部分につきましては、私は組織的犯罪集団の~のうちの

共同の目的、結合関係の共同の目的が、犯罪の実行をする事にとなる

団体の結合体であるこの部分について申し上げたのでございます。

ですからすべてを、全ての定義をその、委員ご指摘の 定義に申し上げたわけではなくて、

共同の目的という点については、こういう風に申し上げたわけであります。

 

山尾志桜里議員706

局長の説明が分からないんですけれども、じゃ局長そもそも、

その団体の結合の目的が、

犯罪を実行することにある団体に限られる

この発言は撤回はしないという事ですよね?

ねぇ、しないですよね。撤回はしないんですよね、

撤回するかしないかお答えください。

 

 

法務省林刑事局長729

え~共同の目的という所に焦点を当てた説明といたしましては、

犯罪の実行をすることにあると 当然、結合関係の基礎としての、

先ほどの目的ではなくてはならないという点ではそうであります。

 

山尾志桜里議員746

その通りだという事なので、

それではこのソモソモという言葉、

局長どの様な意味で使ったのか?

教えてください。

 

法務省林刑事局長757

あの、私共、もの事を 聞き入れる際にそもそもというような時がございます。

あの、基本的に私たちは、私はこの 

共同の目的というのは結合関係の基礎としての共同の目的でございますので、

その団体の性質を、あらわすにあたって、 その、ソモソモと言ったうえで、

この団体の目的が犯罪を実行するときには色々な このように申し上げたと

私はこういう理解で思ってる。

 

山尾志桜里議員846

総理はこの点基本的にという意味で使ったんだと仰っいました

林局長も、基本的にという意味合いでお使いになってるんですか?違うんですか?

総理はソモソモというのは基本的にという意味で使ったと仰いました。

局長の解釈は同じですか違うんですか?

総理の解釈と同じですか?違いますか?

 

法務省林刑事局長908

私自身は総理がどのようにソモソモいう言葉を使われたのか

私は分かりません。私がこの問題のソモソモと言ったのは、

その、やはりその、事柄の根本から、説き起こす時に、

ソモソモということをまず前置きしたんだと考えております。

 

山尾志桜里議員936

総理は基本的にという言葉を使い

局長は何ですか根本から説き起こすという意味で使ってると仰いました。

あの、ちょっと皆さん私は、 冷静だと思ってるのですが、

冷静に目を覚まして欲しいんですね。

ソモソモと聞いた時、皆さんなんて思いますか?

最初から初めから、そういう風に思うでしょ?

そしてこれあの、 官房長官の記者会見で基本的にと 

そうしたこともある辞書もあるのではないかと仰った。

総理も辞書で調べてみましたと仰ってましたよね。

皆さんのお手元に配布資料 出していただきました。

広辞苑をはじめ代表的な国語辞書、15の辞書これ調べさせて頂きました。

因みに参考までに申し上げると、こういった言葉の意味というのが

大きな論点になるというのはこれまでもありまして、

例えば松島大臣は、こういった場合に広辞苑を利用しております。

そして、鶴が大臣も、広辞苑を引用しております。

今までの国会会議録では、

検索をかけると広辞苑439、日本語大辞典9 大事輪23 

日本国語大辞典16件勿論この中には大臣の発言だけでなく、原作ですのでそこまで

出来なかった。でも国会議員の発言も含まれると思いますけれどもこの国会審議

の中でですね、この言葉の意味なんだろう大事なんですよ。

そういうものが論争になる時には、広辞苑が439件 引かれている訳です。

広辞苑見ました ソモソモとは 始まり、最初、起こり、

日本語大辞典 最初、もともと、事の起こり

大事輪 最初 起こり 土台

なお、ここにあります。 全部。

私が申し上げたいのはですね、これは法廷要件の定義なんですよ。

法廷要件の定義なんですよ。

で、組織的犯罪集団に当たるかどうか という構成要件 定義の話をしてるんです。

最初から組織的犯罪集団である必要があるのか無いのか?

これは自分が犯罪対象になるのかならないのか?

線引きする大事な生命線なんです。

で、局長そもそも組織的犯罪集団である必要があると

行政士の答弁ですね

一変すれば組織的犯罪集団になるこういう答弁を両立させるのは、

一般市民の常識から考えてこれ、極めて困難です

何で極めて困難な事を、ま、必死に両立としてると言いたいかというと

答弁変えたと言いたくないから ね

この2つのまったく違う答弁をブリッジさせた 無理やり橋を渡したのが、

総理の言う独自の解釈基本的に

局長の言う処の独自の解釈え~、何でしたっけ、根本から説き起こす

局長これは罪刑法定主義

構成要件の明確性という刑罰法規の生命線です。

そもそもという答弁が議事禄に残っております。そういう中で、

取り締まられる対象ともなり得る国民はですね、そういう物も信用するんですね。

なので刑罰法規っていうのは明確じゃなきゃいけないですよね。

自分のやってる事が犯罪になるのかならないのか?

予め分からなきゃいけないそれも、一般人が普通に読んで分からなきゃいけないんですよ。

普通に読んで、分からない通用しないですよ

私は本当に申し上げたい

 

私は法律家専門家として、リーガルマインドの統治を持っているプロとして、

検察時代の先輩でもある林局長をお呼びしております。

 

どれだけ一般人にとって明確である事、

予め分かるという事が大事である事が分かるという事は

釈迦に説法でこんなこと言うのは 恥ずかしい位です。

そういう中でね、

そもそもというのは初めからという意味では無いと

こういう答弁を引き続き繰り返すんですか?

 

法務省林刑事局長1426

あの、私はそもそもという言葉、口頭で申し上げました。

これはおそらくカギ的な意味があるんだと思います。

それをもしそれを法文の中に書き入れるというのであれば、

これはこういうような言葉を使ってはいけない、これは正しく

この法廷要件の明確性を害することになるので 

そういうことは分かりません

あの、そういう意味では言葉の中でその時にそもそもと言ったうえで、

その共同の目的が 犯罪立件になるという団体に限定されますという事を言ったつもりであります。

 

あの、この点について、なぜそのように そもそもには最初からという

意味があるというふうに言われましたけれども

あの、このような意味で使ってない事は、

あの、組織的犯罪集団という概念は

あの、本日午前中の質疑の中にも 出てましたが

過去の、政府案或いはそれに対する与党あるいは野党からの修正案その中で

組織的犯罪集団という概念が提示されました。

その際にも元正当な団体が、一変した場合にはこれ入るのか入らないのか

という議論がありました。

その中で一貫してその、組織的犯罪集団というのを定義する場合に

正当な団体が一変した場合でも、

この組織的集団に入るという議論がすでになされております。

 

ま、そういったことから私共としては、

立案するにあたりましては、組織的犯罪集団というものは、

最初からこの団体が成立した段階からこの犯罪の実行目的というものが

無ければ定義されない

そういう考え方には毛頭立っておりません。

従いましてそのような立案をしている私が その段階で、

最初からこういった共同の目的の組織的犯罪実行である

あるという事この事を念頭に置いて、

そもそもと発言したという事は全くありません 

そういう意味で答弁を変えるというような事は、全く必要が無いとなります

注意:言ってる事がダブルスタンダードの意味を無理やり捻じ曲げてい入れ込んで正当だと言ってるようにしか聞こえません。法廷要件の定義にそもそもという言葉を法文に使ってはいけないというのであれば、口頭で言ったのは意味が特定でき無いと認めればいいじゃない。間違ってましたって。

山尾志桜里 1647

法文に書くのであれば、

明確性に欠くという事を明確におっしゃいましたね。

私は刑事局長の法律の専門家としての

この衆議院の法務委員会における答弁だって

明確であることが必要だと思いますよ。

一般人が普通に考えれば、違う意味にとるようなことを何でそんなに簡単に言うのですか?

そしてそもそもという言葉は

局長一人が言ってるんじゃない総理も言ってるんですね

そういう中で私が何故これ

局長聞きますけれどそもそもという意味を

基本的なって書かれている辞書を一つでも

ご存知ですか?

 

法務省林刑事局長

私自身口頭で喋る場合すべて辞書に何があるかって事で、言葉する事は全くできません

私自身は先ほど申し上げましたように、

物事を根本から説き起こす際にその最初の頭にそもそもと使う事がございますと

いう事を申し上げました。確かに委員言われるように 

元来からとか最初からとかあるかもしれません

それもあると思います、その際にそれは、それは必ずそもそもと言った場合には最初

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとう(*^-^*) ポチッとよろしく
人気ブログランキングへ 

follow Hikaru on facebook ☞Hikaru FB Timeline 

and twitter ☞ヒカル(反原発) 

楽しく明るく暮らせるように繋がりませんか? ☞小さな蟻の会

(*一部省略しています。誤字・脱字・変換ミス等はご容赦ください。)