当然「冷やし中華はじめました」風にラーメン

 

さて、海外の調査会社様のリクルートドタバタ劇場を目の当たりにしてしまいまして、めちゃ面白いんだけど全然笑ってる場合じゃない。

 

聞けばエンドクライアント様(おおもとの発注主)から顧客リストまでもらってるらしい。それで100人ほどのリストらしいが、それを使ってリクルート会社がコンタクトしてるのに今のところ全然取れないらしい。エンドクライアント様のお名前まで出してるのにとれないって…完全にやばい日本語で連絡してしまっているパターンなのか…

 

アセアセアセアセアセアセ日本人は警戒心強いのよ

 

いや、割とテレビの言うことなんでも信じちゃったり、ピュアで信じやすい一面もあるのですが、怪しい日本語のメッセージとかはたぶんちょっと警戒されてしまうのではなかろうか。

 

この辺のややこしさは海外の方には説明してもしきれない。

なんか内弁慶な気質というか。

 

さらに聞くと、海外の調査会社さんが海外のリクルート会社さんを使っていて、さらにリストがあっても取れないから、別なリクルート会社さんにも依頼して、2社がリストを使ってコンタクトを試みているとか。

 

ということが分かったのは1週間にわたって16枠くらい予約して、結局金曜日の2枠もキャンセルになった朝晴れ

 

ひらめき今日からはその作戦でやってるょスター

 

というので、

 

無気力(じゃ、大丈夫かなぁ?大丈夫なのかなぁ?)

 

と、思ったのですが、

 

ひらめきで、来週いつなら予約できる?予定おせーて?

 

とか言われたので、それはちょっとまたキャンセルになるの怖いと思いまして…

 

煽りえと…リクルートちょっと手伝いませうか?

 

と、言ってみました。そしたら本当にお困りだったのでしょうね。

 

ひらめきマジで?10本やるはずで4本終わってて、さすがにアメリカ人の対象者はエンドクライアントに外してくれって言われたからあと7人必要なの!でも2社が一応リクルートしてるからさぁ、Mikiが1-2人見つけてブッキングしてくれたらめっちゃうれしいわ。

 

にっこり(←Mikiとはわたし)やってみますけど…割付ありますよね。どの方をリクルートしたらよいですか?

 

 

    

割付とは…例えば10人が男5人、女5人になること、製品Aを使っている人が2人いること、など、参加してくれる方の内訳の指定のこと

 

他に2チームが動いていると、そことうまく連携しなきゃいけないですよね?

 

ひらめきあー、それいいわ、もはや日本ネイティブで条件に合ってる人なら割付とか言ってられないわ。

 

凝視(そ、それは…その方が楽ですけど…。)1人か2人でよくて、もっとリクルートできても2でストップでよいですか?

 

ひらめきえーっと、残り7人で・・・2社でたぶん2-3人は見つけるかな?じゃあ、最大4までで。来週金曜日までに全部終わるとうれちい花

 

昇天はいよろこんでー!

 

条件はそこまで難しくなく、別に1人でもいれば助かる的な話なのでプレッシャーもないのですが、ちょっと時間がないのが困ったところ。

 

そういうわけでリクルートしまして。4人。

結局海外のリクルート会社さん、リクルートできなかったんですよ。

それでさらに3人。結局7人リクルートして思ったことは…

 

にっこり(最初の方で、リクルートなんか手こずってるなって思ったときに手伝うって言ってたら、あの春のキャンセル祭りもなかったのでは…)

 

にっこり(思えば最近多いな、このパターン。1か月前にブリーフィングされた調査も対象者が見つからないとか言って延期延期…、あれ、別な調査も10本インタビューで9本終わってるけど最後の1本が取れないとかなってるな…。)

 

リクルートがスムーズに行かないと、キャンセル云々もそうなんですけど、モデレーションや分析に負担がかかるんです。

 

モデレーション前にはブリーフィングでインタビュー時の注意事項とかいろいろご説明を受けますし、脳内シミュレーションもして、段取りを叩き込んで挑むわけですが、間が空くと忘れちゃう。分析もそうです。1本目と10本目の間に長い時間が空くと、先のほうに聞いたこと忘れてしまいますよね…。

 

そんな記憶ベースな仕事じゃないでしょう?って思われると思うのですが、案外短期記憶が必要な仕事でして…。メモや発言録があっても、対象者の顔を覚えてる時と忘れちゃった後だと分析のスピード感も変わってきちゃうというか。

 

コロナ以降オンラインのインタビューが多いので、1日に2種類、3種類の違うプロジェクトのインタビューをすることはよくあるのですが、そんな風にほかのプロジェクトも入り込んでくるので、実査が間延びしてしまうと本当に

 

魂が抜ける(あれ?何も覚えてないぞ?)

 

ってこともなくはないというか・・・思い出すところからスタートみたいな。

 

そんなわけで、クライアント様が明らかに困ってるときや、ご相談を受けたときは、もう少しリクルートに協力しようかなと、そんな発端でリクルートを徐々に始めております。

 

やっぱり苦手だなと思ったらやめるかもしれませんが…

何事もやってみないとわかりませんので‥‥

 

そんな感じでリクルートはじめました!ラーメン(これはたぶんラーメン)