今回から「休日の過ごし方」を工事のご紹介の合間に数回程度更新させて頂きます。


と、言う事で社会勉強に大阪→京都→兵庫まで強行日程にて行ってきました。


平成25年11月23日(祝)~平成25年11月24日(日)

目的もみじカメラ ・・・兵庫に居る長男を尋ねての行き当たりばったりの社会勉強に出掛けました。当然の事ながら案内役を頼みまして。



旅程 ・・・ 1日目【博多駅から新幹線で→新大阪駅→新快速で京都駅→普通で稲荷駅→普通で京都駅(京都観光)→新快速で新大阪駅→車で姫路市(宿泊地)】


2日目【車で西脇市→普通で加古川駅→新快速で新大阪駅→地下鉄でなんば駅(戎橋界隈を人間観察)→地下鉄で新大阪駅→新幹線で博多駅へ】、思い出すだけで・・・疲れが蘇える気がします。 

 

1日目

新幹線で新大阪駅に降り、そのまま新快速なる乗り物で京都駅へ、またそのまま普通で奈良線稲荷駅を目指します。さあ、これからすったもんだの始まりです。


京都タワー


JR西日本 京都駅

JR西日本奈良線


JR西日本奈良線 稲荷駅

伏見稲荷大社


伏見稲荷大社は、全国に約3万社あるといわれる稲荷神社 の総本社である。

祭神は以下の5柱。これらの神々は稲荷大神 の広大な神徳の神名化としている。

主祭神
宇迦之御魂大神 (うかのみたまのおおかみ)

配神
佐田彦大神
大宮能売大神
田中大神
四大神 (しのおおかみ)

稲荷神が農業 の神であるために、五穀 豊穰・商売繁盛・交通安全といったご利益があるとされる。

ウィキペディア より。
    

ダウン 

ダウン 


ダウン










ダウン








やはり1回で全部はご紹介できそうにありません。数回に分けて更新させて頂きます。合格