今回紹介する本は、
荒木飛呂彦の漫画術です。
ジョジョの奇妙な冒険の作者、荒木飛呂彦先生が書いた、漫画の王道、黄金の道を伝える本です。
漫画家を目指す方に大変役に立つ本書ですが、ビジネス初心者の方にも、役に立つことたくさんありました。
文章を構成する方法や、心構えといいましょうか、広い読者さんのための方法もありますが、いちよ知っておいて損はない方法、記されています。
もちろん俺は俺の道を行く、王道など関係ないという人には必要ない本かも知れません。
ただ荒木先生と編集者の方々が長年の経験から導かれた、次世代のエンターテイメント担う方々に向けたバイブルです。
そんな難しいことは、できないという方には関係ないお話しかも知れませんし、俺は身近なたった1人の読者だけに発信してるんだ、何百万人相手してる方の話には、別に興味はないでもいいです。
内容は非常に分かりやすく、書かれていまして、ちょっと骨休み的に読んで頂けるといいかもです。
これから情報発信ビジネス勉強してる方や、やっている方向けに、一部紹介していこうと思います。
まずは漫画の絵についてどのように構成されているのか解説されてました。
絵についてのお話しですが、情報発信ビジネスでも、文章をどのように構成するか大変役に立つお話しです。
絵にはキャラクター、ストーリー、世界観、テーマがつまっています。
セリフつまり言葉も加わります。
文章も同じように考えられるかと思います。
文章を、書くときあなたは、自分のキャラクターや、その文章のストーリー、世界観、テーマを意識して書いてますか?
この本にはそのキャラクター設定、ストーリーをどうやって組み立て、世界観とはなんなのか、テーマって何なのか、あますことなく、すべてさらけだしています。
非常にわかりやすく荒木先生が説明されていました。
ただアメブロなど短い文章には、あまり必要ないかもしれません。
ですが、これから何年もアメブロを書き続けていく気持ちのある方には、大変有益な内容かと思います。
キャラクター、ストーリー、世界観、テーマについての説明は、ここで説明したら一冊本書き上げる内容になってしまうので、詳しくは書けませんが、他にも大事なこと書かれていたので紹介します。
共感についても説明されていました。
あなたは読者がもっとも共感するものは何かわかりますか?
これは何百万部も売り上げるジャンプ読者のための内容かも知れませんが、
それは何かに立ち向かっていく勇気である。
そうです。
確かにこれは非常に大事なことかも知れません。
小さいことにこだわり、恥ずかしいだの、失敗したくないだの、いいわけして何もしないで現状維持では、誰も共感してくれないよと、荒木先生は言ってくれてるようです。
まさしく 勇気 とても大事なことだと思います。
荒木先生の作りあげるキャラクターにたくさんの勇気もらいました。
勇気に共感する、まさにその通りだと思います。
それから人間の欲求について。
情報発信ビジネスにおいても人間の欲求も大事なことがらです。
人間の基本的欲望が、動機になるからです。
この欲望をいかに察知してしくか大事なことです。
人は本能的に選択してしまう欲望があります。
それについても詳細に紹介していました。
読者の共感や興味を引くための動機リストです。
・身を守るため
・愛する人
・仕事、義務、愛国心
・好奇心
・復讐
・欲望
・生きる喜びのため
etc
本書にはカッコ書きでもっと詳しく書かれています。
荒木先生はこういった人間の欲望に働きかけているわけです。
こういった欲望は、もう本能的に脳に誰でもプログラミングされていて、避けられないものなんです。
さらに漫画ではこの本能的なものを天秤にかけたり、読者に究極の選択を考えさせたりするわけです。
だから手に汗にぎる面白い漫画がかけるわけです。
この欲望に働きかけるのは、ものをセールスする場合、大変重要な項目になります。
それからプラスとマイナスの法則というものがあります。
主人公は常にプラスであるそうです。
情報発信ビジネスにおいては、発信する自分のことと当てはめればよいでしょうか。
どんなに苦境におちいろうが、必ずプラスにするそうです。
あくまで王道漫画の世界なので、果たして現実プラスばかりにはいきませんが、
ただやはりマイナスの面ばかり見せてしまうと読者は徐々に離れていってしまいます。
ジョジョの奇妙な冒険もそうで、自分はリアルタイムで第一部の1話から買って読んでいたので荒木先生の気持ちが痛いほどわかりました。
その頃の先生もわかって書いていたそうですが、マイナスからはじまる主人公ジョナサンに、読者はなんて弱い主人公なんだと、
まったく最初のころの読者アンケートの結果はふるわず、人気がなかったのです。
毎週毎週の内容でどうしても判断されてしまうので一度ついた印象はなかなか払拭できないんですよね。
確かにほんと最初の1話から主人公ジョナサンは悲惨で、自分もあまり一部二部ともいい印象なかったのは確かです。
ですので情報発信ビジネスも最初の印象は非常に重要かと思いますが、
でも何百万部も売る本ではないので、すぐには挽回できると思いますが、
とにかくマイナスになっても少しでもプラスに考えをもっていくのは大事なことだと思います。
軒並み評価が悪い続編映画は、前作の主人公が活躍しなかったり、中途半端にでてマイナスが目立つ作品は、評価が悪いですよね。
とにかく情報発信ビジネスでも、読者さんにリスペクトされるような発信心がけて、少しでもプラス積み上げていくことが大事です。
困難な状況を打ち勝つストーリーに読者さんは心打たれるわけで、なかなか現実は難しいことありますが、そこを期待されるわけです。
めちゃくちゃ自分も困難な状況ですが、もがき苦しみ現状なんとか打破しようとしてます。
とりあえずまだまだ、書かれたことのほんの一握りですが、本書の内容紹介しました。
この本書の魅力、本当に少ししか紹介してませんが、また時間ありましたらブログに内容書きたいと思います。
詳しく内容知りたい方はKindleですぐ読めます。
文章の書き方など勉強になり、生きる喜びになります。
ここまで読んで頂きありがとうございました。