働かないその1を問題視しているわたしです。
義母の方がうるさいのですが、それは多分、どこかで自分にもうるさい面があるから。
自分の人生を不安前提にすること、まだ治っていないようでして💦
ほっとくのもほっとかないのも不安、
非常にわかりにくくなっています。申し訳ありません。
そういうことなんですよね。onz



卒業を迎えるワカモノの皆様おめでとうございます。
別にいらない個人的なお話( ^∀^)から
3/13は子どもその2の高校の卒業式でした。
その1、その2とも同じ高校なのです。


式典には30分ほど遅刻しました。実は。
後者なわたしの時間見積もりミスと、
多分前者なその1、できるだけ大人しく座って無為に過ごす時間は短くしたい。なので時間見積もりミスは見抜いていても知らんふり。大事なことなら大騒ぎするのに。
が、見事に一致しまして。
もちろんその2の証書授与の点呼には間に合わず。
常識ってもので考えたら、開始時間までには式場で座っているべきですよね。

ただし、わたしにとっての神的存在なこのムスメ、そこを叱ったところでどこ吹く風か、なんなら逆ギレか💢

でも抑えきれずイライラと早歩き。

普段そこそこ早足なのにムクれてのんびり歩いているのかと思いきや靴擦れの痛みで
歩けないその1。気づけなくてごめんよー。ざまーみぃ。普段から歩いてないからだww
目的はその1と険悪ムードになることではなくその2を祝福すること。
思いはその1とて同じはず。
であればこそいつもなら寝ているはずの時間、彼女にしては早起きしてスーツなど着込んでついてきたのだろうし。

慌ててペースを落とし歩きながら、このイライラはどこからくるのだろうと考えたら

幼い頃から強い人、原点は母親と言われていますですね。
逆らえず、イヤなことをイヤと言えなかった過去が浮き彫りに。

実はわたし、たち、子どもたちの両親、も
子どもとして歯向かい中なのです笑。

介護職なんてしていても、家族となると別問題なのか、情けないものですね。
介護職が優しいなんてある意味大ウソ。
でも
優しくないからこそ可能なこともあるかも?
高齢者介護をはじめとする家族の問題、日常を、かなり乱暴な言葉でお伝えしました。

まぁ、
わたしが介護を受ける頃にはできるだけ嫌な思いをしなくて済むように今から発信してます( ^∀^)。




例によって人は被写体にしていません。

物言わぬ建物や自然に
わたしの思いをのせています。

この光景を撮るために待たせたのでチャラ。
その1の時は、震災直後ということもあり高校に用があった際の行き帰りは電車移動をメインにしていました。
この請願駅は、その1一年次の途中で完成しました。
その2は甘やかしまくりで車を出してやっていて、この道を歩くことは減っていました。
子どもたちの卒業をもって歩き納めです。


{F4C26AD4-5E67-4BD0-A939-0292B7DB734A}