昨日、予てから予約してあった遺族厚生年金請求届の為に

年金事務所に行ってきました。

 

我家からそう遠くはないが、人から聞いた話だと、

事務所の在る場所が大通りから中に入ったところで分りにくいよ。とか、

駐車場が狭くて入りにくいよ。とか、言われ、

すっかり不安になったのでタクシーで行く事にしました。

 

成る程、町名から想像していた場所とは違い、道も入り組んでいたので運転してこなくて

良かった。

 

予約は15時15分でしたが、14時50分に到着し、待つこと20分、5分前の15時10分に

呼ばれ、年金事務所職員と面談。

 

先ずは必用書類がちゃんとそろっているかの確認。

1.死亡した人の年金証書。                            OK

2.死亡した人の除票住民票、請求者の世帯全員の住民票。        ・・・

3.死亡した人の戸籍(除籍)事項の全部証明書。              OK

4.窓口に来る人の本人確認書類(運転免許証等)。             OK

5.委任状(請求者本人以外の代理人が手続する場合)           ・・・

6.生計同一関係に関する申立書。                        ・・・

7.請求者及び死亡した人の個人番号。                     OK

8.死亡診断書。                                    OK

9.振込先通帳。                                    OK

10.印鑑                                         OK

 

私の場合は生計を同じくしていた配偶者で夫と私の個人番号通知書を持参したので

2・5・6は省略出来ました。

書類記入が4・5点あり、最後に頂ける遺族年金額明細を頂き、説明を受けました。

担当者が過去の経過、金額等チェック計算しながらなので約1時間程時間が掛かりました。

 

担当者にお聞きしたところ、年金事務所は思ったよりH駅に近かったので、

帰りはお散歩がてらH駅まで歩き、駅からタクシーで帰宅しました。

 

家に帰り改めて今後頂ける遺族年金の額を見たら、収入はかなり少なくなるけど、

持ち家だし、自分だけだし、何とかなるだろう。と、

一応生活費は確保?したことで気持ちはちょっぴりホッとした感じです。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 肺炎・間質性肺炎へ
にほんブログ村

 

 にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村