30日分でした。
最近すごいスピードで、処方される薬の量が増えています。

確か今年の春は2週間分だったと思うけど、
あっという間に
3週間分 → 4週間分 → 30日分
となりました。
最近、忙しくなってきたので自分としてはありがたいです。

処方間隔が長くなるのはいいことには違いないと思います。
いくら私が頼んだって、主治医が出せると判断しないとダメだろうし。
あと、私は具合が悪くなれば薬が残っていようがすぐクリニック行くので
そういう意味でも信頼してもらっているのかもしれません。

今の主治医を、私はかなり信頼しています。
お医者さんによっては「そんな専門的なことは知らなくていい」とバッサリ切られるような内容でも嫌な顔せずに答えてくれます。
主治医には自分の職業を明かしているので、それもあると思います。
たまに雑談の中で、自分が求めていた以上の答えをくれることがあります。
それによって私の主治医への信頼度はさらに上がるし、また、主治医も私を信用してくれてるからそういう話をしてくれるのだと思うことにしています。

私は、普通の病院では職業は明かしません。
お医者さんによっては嫌がられるからです。そうなると信頼関係は築けません。

通っているうちに身分を明かす必要が出てきて、この先生なら信頼できるかなと思った時だけ伝えます。
そこまで行くと先生も「あ、そうなんだ。だからいろいろ知ってるのね」と流すくらい信頼関係ができていることが多いです。
身分を明かした時点で態度が変わるお医者さんであれば転院するしかないですね。今まであまり経験はないですが。
というか、そういうオーラの出ているお医者さんには職業を明かす前に行かなくなってるかも。

主治医と良好な信頼関係を築くというのは、治療の最大のポイントだと思うのですが
そういう意味では、私は出会いに恵まれたと思います。

あらためて振り返ると、今の主治医のところに通うようになってもう17年です。
人生の半分くらいは通っていることになります。
これだけ長い期間診てもらってたら、そりゃ主治医も私の病状よくわかりますよね。
それこそ年単位の変化も把握してるだろうし。

主治医との付き合いは、一生ものになりそうです。