大人の勉強は何のため?


たくさんの事に興味があって、

気になったらやってみてしまう性分のため、

実は4月から通信大学で学生してます🥚

本気で何かのたまごをやっている事の1つです。


普段は、弟くん(3ヶ月)の育休中なので、

娘が保育園に行っている間や、弟くんに早朝ミルクをあげてから娘が起きるまでの間に本を読んでいるので、存在感の薄い学生感なのですが、

やっぱりGW中の通学は学生感を醸し出してきて娘なりに気になった様子。

たしかに家族の時間を犠牲にしてごめん…


そして、今朝は、

その頃娘に言われた言葉を思い出しました。


にっこりなんで学校行くの?(私と遊べ…圧

不安…。(いや、結構根に持ってるじゃない…あと、正確には、行ったね)


大人に答えるとしたら、

そもそも勉強してるのは楽しいから。

(もちろん、娘と遊ぶ時間や抱っこする時間も大好きだし楽しいけれど、別ジャンルなのよ。比べられないわよ)

そして学費や労力を払ったとしても、

もしかしたら仕事で誰かor何かに活かせるのであれば損はないと思うから。

その結果、子どもと本来は経験できなかったであろう事を経験したり楽しむための時間やお金につながるかも…?

人間万事塞翁が馬と思うのです。


でも、子どもに答えるのは、

ただ、楽しいからだよ、と言ってしまえば、幼い娘は「自分と遊ぶのは楽しくないの?」「なんで自分より学校を優先したの?」と思うかなと想像して、答えに困りました。

(まだ2.5歳なので優先とか言葉は分からなくても、そんな気持ちになるかなぁ…と)


かと言って、自分のため、とも、あなたのため、とも言いたくない。みんなのため、というのも言いたくない。

一体、なんて言えばいいのかしら…猫しっぽ猫あたま💦




なんなら、別に学校に行ってなくても常に勉強はしてるのよ。大人としても親として知らない事が多すぎて。それに、自分が経験してきた事と、これから子供が経験するであろう事を知るのは、似ていても違うのよ。


言い訳だけどインスタを漁るのだって子育ての勉強です知らんぷり

←夫よ、そうなんだ。別に遊んでるわけじゃないのよ…

まぁ、コスメ見たりカフェ情報見たりもしカフェしてるよ、2割はね。いや、5割か⁇ニコニコ


い、いづれにせよ、

大人(特に親)が勉強する理由、

皆さんならなんて答えますか?